武漢病毒襲来
ここ1ヶ月以上のニュースの中心はウクライナ戦争です。その前は何でしたか?
もう過去の話になりましたかね(笑)
新型コロナウィルスでしたね。2年間もニュースの中心を占めていました。その占有期間の長さは驚くべきものがあります。
ところで、これがどこが発生源だったかパッと答えられますか?
5年後、10年後になると多くの人が答えられなくなのではないでしょうか。sarsが中国広東省からだと言えないように。
さてこの本
↓

Covid 19(日本では新型コロナウィルスが通称になっている)が武漢で発生し大騒ぎになっていた頃を中心に描かれています。
小説という形をとっていますが、かなり深く取材したノンフィクションに近い感じがします。
そう、生々しいのです。
2020年の1~3月あたりの武漢周辺や中国の様子がわかります。独裁政治が強権を持って押さえ込もうとし、当局その他が暴力を持って人民を抑圧する様子など・・・
このウィルスの発生源は、武漢病毒研究所の実験室から漏れたという説と人工ウィルス説などがあります。
真相究明しようとしても隠蔽されているからわかりません。
もう過去の話になりましたかね(笑)
新型コロナウィルスでしたね。2年間もニュースの中心を占めていました。その占有期間の長さは驚くべきものがあります。
ところで、これがどこが発生源だったかパッと答えられますか?
5年後、10年後になると多くの人が答えられなくなのではないでしょうか。sarsが中国広東省からだと言えないように。
さてこの本
↓

Covid 19(日本では新型コロナウィルスが通称になっている)が武漢で発生し大騒ぎになっていた頃を中心に描かれています。
小説という形をとっていますが、かなり深く取材したノンフィクションに近い感じがします。
そう、生々しいのです。
2020年の1~3月あたりの武漢周辺や中国の様子がわかります。独裁政治が強権を持って押さえ込もうとし、当局その他が暴力を持って人民を抑圧する様子など・・・
このウィルスの発生源は、武漢病毒研究所の実験室から漏れたという説と人工ウィルス説などがあります。
真相究明しようとしても隠蔽されているからわかりません。
別の視点からみるウクライナ戦争
ウクライナ戦争は、複雑かつ多層的です。
どういう切り口でどのように切るかで見え方が変わってきます。
戦争の一側面としてプロバガンダがあります。
相手を悪魔化して自分を有利にするために、情報を操作して発信します。
日本は英米の情報ピラミッドの中にいるので、どうしてもそちらに偏ってしまいます。
TVや新聞等の情報を鵜呑みにしてはいけない、ということです。意図されたものでかるか、操作されたものであるかを頭に入れて見ていかなければならないということです。
複眼的、とよく言われますが、その参考になるのが下記の動画ではないかと思います。
↓
ウクライナ侵攻から1ヵ月、プロパガンダ合戦の現状を”FACT”から分析
FACTを重視した内容です。参考になれば幸いです。
どういう切り口でどのように切るかで見え方が変わってきます。
戦争の一側面としてプロバガンダがあります。
相手を悪魔化して自分を有利にするために、情報を操作して発信します。
日本は英米の情報ピラミッドの中にいるので、どうしてもそちらに偏ってしまいます。
TVや新聞等の情報を鵜呑みにしてはいけない、ということです。意図されたものでかるか、操作されたものであるかを頭に入れて見ていかなければならないということです。
複眼的、とよく言われますが、その参考になるのが下記の動画ではないかと思います。
↓
ウクライナ侵攻から1ヵ月、プロパガンダ合戦の現状を”FACT”から分析
FACTを重視した内容です。参考になれば幸いです。
ラインの黄金
ワーグナーの「ニーベルングの指環」は巨大な作品です。
4つの楽劇「ラインの黄金」「ワルキューレ」「ジークフリート」「神々の黄昏」がまとまったもので、CDにすると14枚ほどになります。
若かりし頃より「いつかは・・・」と思い続け、ようやく5年程前だったかな(?)CDのセットを購入して聞き始めました。
そして、写真にある「はじめての『指環』―ワーグナー『ニーベルングの指環』聴破への早道」を購入し気合い入れて曲を把握しようとしました。

しかし文字面だけでは頭に入ってきません。
その時は無理だなぁと思い、諦めました。でも音楽だけは聞き続けました。
車にUSB(音楽データが入っている) を持ち込んで運転中ずっと音楽を聞いています。USBには必ずニーベルングの指環が入っているので、1年に1回は聞いています。
で、
数ヶ月前に「ニーベルングの指環」の漫画があることを知りました。里中満智子さんの作品です。
購入し、まずは「ラインの黄金」。里中さんの漫画はいいですね。話の内容がよくわかりました!
漫画の威力は凄い!
この後に、先ほど述べた本であらすじを読むと、すんなり頭に入ってくるじゃないですか。
「よし、この機会を逃すまい」とDVDを取ってきました。(写真参照、何年も前にディアゴスティーニから出版されてもの)
いや~、充分に堪能しました‼️
満足です。
同じようにして、残りの3作品も視聴しよう。
4つの楽劇「ラインの黄金」「ワルキューレ」「ジークフリート」「神々の黄昏」がまとまったもので、CDにすると14枚ほどになります。
若かりし頃より「いつかは・・・」と思い続け、ようやく5年程前だったかな(?)CDのセットを購入して聞き始めました。
そして、写真にある「はじめての『指環』―ワーグナー『ニーベルングの指環』聴破への早道」を購入し気合い入れて曲を把握しようとしました。

しかし文字面だけでは頭に入ってきません。
その時は無理だなぁと思い、諦めました。でも音楽だけは聞き続けました。
車にUSB(音楽データが入っている) を持ち込んで運転中ずっと音楽を聞いています。USBには必ずニーベルングの指環が入っているので、1年に1回は聞いています。
で、
数ヶ月前に「ニーベルングの指環」の漫画があることを知りました。里中満智子さんの作品です。
購入し、まずは「ラインの黄金」。里中さんの漫画はいいですね。話の内容がよくわかりました!
漫画の威力は凄い!
この後に、先ほど述べた本であらすじを読むと、すんなり頭に入ってくるじゃないですか。
「よし、この機会を逃すまい」とDVDを取ってきました。(写真参照、何年も前にディアゴスティーニから出版されてもの)
いや~、充分に堪能しました‼️
満足です。
同じようにして、残りの3作品も視聴しよう。
W杯出場決定
サッカーW杯の出場が決定しました。
序盤に2敗した時は、今回は駄目なのかと思いましたが、そこから無敗できました。
途中、監督の更迭論も出ました。選手選考だったりスタメン起用だったりと・・・、未だにそれはくすぶっています。(僕は、どうがいいのかわからないので保留です)
何戦目か忘れたけれどもシステムを変えたのがよかったですね。中盤に遠藤、守田、田中の3人を起用したところから生き返った感じがします。
ともあれホッとしました。
来週火曜日が最終戦です。がらりとメンバーを変えて臨んでほしいですね。
序盤に2敗した時は、今回は駄目なのかと思いましたが、そこから無敗できました。
途中、監督の更迭論も出ました。選手選考だったりスタメン起用だったりと・・・、未だにそれはくすぶっています。(僕は、どうがいいのかわからないので保留です)
何戦目か忘れたけれどもシステムを変えたのがよかったですね。中盤に遠藤、守田、田中の3人を起用したところから生き返った感じがします。
ともあれホッとしました。
来週火曜日が最終戦です。がらりとメンバーを変えて臨んでほしいですね。
紀元節
2月11日、本来なら紀元節ですが、GHQによって廃止されました。
紀元前660年2月11日に神武天皇が即位されました。
ここから日本の暦である皇紀は、神武天皇即位の日から始まっています。
西洋の暦である西暦が、イエス・キリストの誕生の年から始まっているのと対照的ですね。
紀元前660年2月11日に神武天皇が即位されました。
ここから日本の暦である皇紀は、神武天皇即位の日から始まっています。
西洋の暦である西暦が、イエス・キリストの誕生の年から始まっているのと対照的ですね。