壊し屋
今日書店で鈴木宗男の新刊があったので、少しばかり立ち読みをしました。
時の人(?)小沢一郎について書いた章があり、パラパラとページをめくると、「壊し屋」の文字が目にとまりました。そこを少しばかり読んでいて、頭に浮かんだことがあります。
日本の歴史における「壊し屋」、ぱっと思いついたのが2人。織田信長と西郷隆盛。
信長は中世を壊し近世への道を切り開きました。西郷に関しては違和感を覚える方がおられると思いますが、封建時代を終わらせるには西郷なしにはあり得ません。そういう意味での壊し屋です。
それで小沢一郎ですが、歴史における壊し屋の役割を担っているのでしょうか?
たしかに55年体制を壊しました。これは小沢一郎の力なしにはあり得ません。
今は何を壊すのか?
民主党か?
そうではなく官僚政治か?
何かの本に、官僚政治の弊害と病理を知り、これを打破するためにどこをどうすればいいのか知っているのが小沢一郎であると書いてありました。これについて、僕は判断不能です。もし正しいとしたら、本当にできるのか? するだけの力を持っているのか?
できないとしたら誰がするのか?
橋下徹か?
・・・
こんな感じで妄想が広がります(笑)
日本3大壊し屋を織田信長、西郷隆盛、小沢一郎と並べたら・・・・
小沢さんは明らかにスケールが小さいね。
それと当時の人にどう思われていたか(最大公約数と僕が勝手に思うのだけど)
信長・・・怖れられていた
西郷・・・慕われていた
小沢・・・嫌われている
そう、小沢一郎には人格的魅力が欠けていると思われます。師匠の田中角栄や先輩の竹下登のようであれば、既に首相になっていたかもしれません。
しょうもないけど、こんなことを考えるのが楽しいんですよ(笑)
FC2 Blog Ranking
時の人(?)小沢一郎について書いた章があり、パラパラとページをめくると、「壊し屋」の文字が目にとまりました。そこを少しばかり読んでいて、頭に浮かんだことがあります。
日本の歴史における「壊し屋」、ぱっと思いついたのが2人。織田信長と西郷隆盛。
信長は中世を壊し近世への道を切り開きました。西郷に関しては違和感を覚える方がおられると思いますが、封建時代を終わらせるには西郷なしにはあり得ません。そういう意味での壊し屋です。
それで小沢一郎ですが、歴史における壊し屋の役割を担っているのでしょうか?
たしかに55年体制を壊しました。これは小沢一郎の力なしにはあり得ません。
今は何を壊すのか?
民主党か?
そうではなく官僚政治か?
何かの本に、官僚政治の弊害と病理を知り、これを打破するためにどこをどうすればいいのか知っているのが小沢一郎であると書いてありました。これについて、僕は判断不能です。もし正しいとしたら、本当にできるのか? するだけの力を持っているのか?
できないとしたら誰がするのか?
橋下徹か?
・・・
こんな感じで妄想が広がります(笑)
日本3大壊し屋を織田信長、西郷隆盛、小沢一郎と並べたら・・・・
小沢さんは明らかにスケールが小さいね。
それと当時の人にどう思われていたか(最大公約数と僕が勝手に思うのだけど)
信長・・・怖れられていた
西郷・・・慕われていた
小沢・・・嫌われている
そう、小沢一郎には人格的魅力が欠けていると思われます。師匠の田中角栄や先輩の竹下登のようであれば、既に首相になっていたかもしれません。
しょうもないけど、こんなことを考えるのが楽しいんですよ(笑)
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 国後島
- 壊し屋
- これも2012年問題か?
スポンサーサイト