小水力発電
昨夜のTVで「小水力発電」の特集がありました。初めて知ることでした。
水力発電なんですが、大きなダムを作ってする発電ではありません。身の回りの水資源を使ってする小規模な発電です。
たとえば、水車を利用したり、農業用水や近くの小さな川に発電装置を設置することで電気を作っていきます。
水の豊かな日本ではかなり有効で、今後の可能性を感じさせるものでした。
太陽光や風力のように天候に左右されるものでないのが利点だそうです。
そこで僕の中の天邪鬼がささやきました。
「台風や豪雨の時はどうなるの?許容量を超えて動きすぎ、壊れてしまうのではないの?」
「そんなこといったら、太陽光発電の装置には雷が落ちる心配はないの?」
無知ゆえの疑問が出てきました。
それはさておき、この小水力発電は、環境や電力問題に有効であるのみならず、地域活性化の核になる可能性があるそうです。
「地域活性化の核」というのが具体的にどうなるのか?僕にはイメージできなかったことですが、それでも小水力発電に明るい未来を感じました。
さてCOP15はどうなるのでしょうか。気になるところです。
FC2 Blog Ranking
水力発電なんですが、大きなダムを作ってする発電ではありません。身の回りの水資源を使ってする小規模な発電です。
たとえば、水車を利用したり、農業用水や近くの小さな川に発電装置を設置することで電気を作っていきます。
水の豊かな日本ではかなり有効で、今後の可能性を感じさせるものでした。
太陽光や風力のように天候に左右されるものでないのが利点だそうです。
そこで僕の中の天邪鬼がささやきました。
「台風や豪雨の時はどうなるの?許容量を超えて動きすぎ、壊れてしまうのではないの?」
「そんなこといったら、太陽光発電の装置には雷が落ちる心配はないの?」
無知ゆえの疑問が出てきました。
それはさておき、この小水力発電は、環境や電力問題に有効であるのみならず、地域活性化の核になる可能性があるそうです。
「地域活性化の核」というのが具体的にどうなるのか?僕にはイメージできなかったことですが、それでも小水力発電に明るい未来を感じました。
さてCOP15はどうなるのでしょうか。気になるところです。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト