MARUZEN&ジュンク堂書店
「MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店」がオープンしたのはいつでしょうか?
1年ぐらい前でしょうか。もう少し前かもしれません。
たしか“ない本はない”というのがキャッチフレーズだったような気がします。違ってたらごめんなさい。
地下1階から7階まであって、各階のフロア面積も広い。とにかくどデカい本屋さん。阪急梅田の近くにできたというのを聞いてから、大阪に出るときは必ず行こうと思っていました。
昨年の夏に行くチャンスがありました。お盆に大学の同窓会が新大阪であると知って、よし、会場がホテルだからそこに宿泊、次の日に大阪に出よう。そしてMARUZEN&ジュンク堂書店に行こう!と思っていたのです。
ところが母校(高校)吹奏楽部定期演奏会が同窓会の次の日に決まり、帰らなければならなくなったのです。
定演でOB合同演奏の指揮をするのが、僕の年1回の楽しみ。これを外すわけにはいきませんからね。
だから24~25日の京都大阪行きにはなんとしてもという熱い(?)思いがあったのです。
土曜日の夕方ホテルにチェックインして早速出かけました。地図を片手に阪急梅田の北北東を目指します。歩くこと10分ぐらいでしょうか、見えてきました。Loftのすぐ近くですね。
正面に回りました。

7階までは写らないけど

中に入りました。
広いです。
ジュンク堂書店 京都店は何度か行ったことがありますが、ワンフロアの面積が全然違います。
阪急梅田駅に紀伊國屋書店がありますが、そこといい勝負するんじゃないでしょうか。個人的感覚では紀伊国屋の方が広い。ただここはワンフロアだけの店舗で、総面積でいうと問題になりません。
それから紀伊国屋書店は本も人もいっぱいで、ぎっしり詰まっている感じがします。おまけに滅多に行かないものにとっては迷路のようでもあります(笑)
MARUZEN&ジュンク堂書店はすっきりしていますよ。


快適でしたね。
満足。
ただ、今回残念なのはゆっくり見て回る時間がなかったこと。
次回大阪に来るのはいつになるかわかりません。その時は、数ヶ月前から本の購入を極力控え、飢えた状態にすること、小遣いを貯めておくこと、スケジュールを考えたっぷり時間が取れるようにすること、こういったことを心掛けたい。
“本の購入を極力控え”というのが一番難しいんだけどね(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
1年ぐらい前でしょうか。もう少し前かもしれません。
たしか“ない本はない”というのがキャッチフレーズだったような気がします。違ってたらごめんなさい。
地下1階から7階まであって、各階のフロア面積も広い。とにかくどデカい本屋さん。阪急梅田の近くにできたというのを聞いてから、大阪に出るときは必ず行こうと思っていました。
昨年の夏に行くチャンスがありました。お盆に大学の同窓会が新大阪であると知って、よし、会場がホテルだからそこに宿泊、次の日に大阪に出よう。そしてMARUZEN&ジュンク堂書店に行こう!と思っていたのです。
ところが母校(高校)吹奏楽部定期演奏会が同窓会の次の日に決まり、帰らなければならなくなったのです。
定演でOB合同演奏の指揮をするのが、僕の年1回の楽しみ。これを外すわけにはいきませんからね。
だから24~25日の京都大阪行きにはなんとしてもという熱い(?)思いがあったのです。
土曜日の夕方ホテルにチェックインして早速出かけました。地図を片手に阪急梅田の北北東を目指します。歩くこと10分ぐらいでしょうか、見えてきました。Loftのすぐ近くですね。
正面に回りました。

7階までは写らないけど

中に入りました。
広いです。
ジュンク堂書店 京都店は何度か行ったことがありますが、ワンフロアの面積が全然違います。
阪急梅田駅に紀伊國屋書店がありますが、そこといい勝負するんじゃないでしょうか。個人的感覚では紀伊国屋の方が広い。ただここはワンフロアだけの店舗で、総面積でいうと問題になりません。
それから紀伊国屋書店は本も人もいっぱいで、ぎっしり詰まっている感じがします。おまけに滅多に行かないものにとっては迷路のようでもあります(笑)
MARUZEN&ジュンク堂書店はすっきりしていますよ。


快適でしたね。
満足。
ただ、今回残念なのはゆっくり見て回る時間がなかったこと。
次回大阪に来るのはいつになるかわかりません。その時は、数ヶ月前から本の購入を極力控え、飢えた状態にすること、小遣いを貯めておくこと、スケジュールを考えたっぷり時間が取れるようにすること、こういったことを心掛けたい。
“本の購入を極力控え”というのが一番難しいんだけどね(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト