15歳の携帯
今月は家電量販店に行くことが多く、そこで15歳らしき子とその親をよく見かけます。
15歳つまり中学3年生です。高校入学準備のために必要なものを購入するためでしょう。
今どきの高校生の必需品で、家電量販店で購入するものといえば携帯電話と電子辞書でしょうか。
これらは本当に必需品かと問えば、中年おやじである僕はNoと言いたい。特に電子辞書は。紙の辞書の方が絶対いい。
・・・と、一人息巻いても仕方ないですが(苦笑)
それはそうとして、今15歳の子が購入する携帯電話はスマホが多いのでしょうか。
1,2年前まではパカパカだったという印象があります。スマホが出だしたのはいつですか?新機種には興味を示さない方なのでわかりません。なんとなく、ここ1,2年という気がしますが・・・
町で見かける10代や20代の若者(当地は田舎なので、高校卒業するとほとんど都会へ出ます)が携帯で何かをしているのを見ると、スマホがじわりじわり増えているような気がします。今パカパカを使っていても、次に買い替えるときはスマホにする人が多いと予想しています。
無理やり結論を言います(笑)
2012年春、15歳で携帯電話を新規で購入する場合パカパカとスマホでどちらが多いか。圧倒的にスマホが多い。
インターネット機能や写真・動画機能の充実そして音楽機能その他の充実と魅力が多いことが15歳のハートを掴むような気がするのです。
携帯ショップや量販店の店員に聞いたわけではありません。僕の漠然とした印象で独断と偏見で言っています(爆~) しかも自分の周辺の状況から日本全般のことを言うことは相当無理がありますからね。
余談ですが、パカパカという言葉を最近知りました。開閉するときに「パカッ」と音がする携帯電話をいうそうですね。それって若者用語ですか?メーカー側が使っている用語には思えません。
僕の携帯電話の今後はどうなるか。スマホに変わるとは思えません。メールが1番、電話が2番、写真が3番という使用用途の順番、それに何の不足も感じていないからです。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
15歳つまり中学3年生です。高校入学準備のために必要なものを購入するためでしょう。
今どきの高校生の必需品で、家電量販店で購入するものといえば携帯電話と電子辞書でしょうか。
これらは本当に必需品かと問えば、中年おやじである僕はNoと言いたい。特に電子辞書は。紙の辞書の方が絶対いい。
・・・と、一人息巻いても仕方ないですが(苦笑)
それはそうとして、今15歳の子が購入する携帯電話はスマホが多いのでしょうか。
1,2年前まではパカパカだったという印象があります。スマホが出だしたのはいつですか?新機種には興味を示さない方なのでわかりません。なんとなく、ここ1,2年という気がしますが・・・
町で見かける10代や20代の若者(当地は田舎なので、高校卒業するとほとんど都会へ出ます)が携帯で何かをしているのを見ると、スマホがじわりじわり増えているような気がします。今パカパカを使っていても、次に買い替えるときはスマホにする人が多いと予想しています。
無理やり結論を言います(笑)
2012年春、15歳で携帯電話を新規で購入する場合パカパカとスマホでどちらが多いか。圧倒的にスマホが多い。
インターネット機能や写真・動画機能の充実そして音楽機能その他の充実と魅力が多いことが15歳のハートを掴むような気がするのです。
携帯ショップや量販店の店員に聞いたわけではありません。僕の漠然とした印象で独断と偏見で言っています(爆~) しかも自分の周辺の状況から日本全般のことを言うことは相当無理がありますからね。
余談ですが、パカパカという言葉を最近知りました。開閉するときに「パカッ」と音がする携帯電話をいうそうですね。それって若者用語ですか?メーカー側が使っている用語には思えません。
僕の携帯電話の今後はどうなるか。スマホに変わるとは思えません。メールが1番、電話が2番、写真が3番という使用用途の順番、それに何の不足も感じていないからです。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト