新書が充実
すみません、ローカルな話です。
僕がよく行く本屋さんが改装されて広くなりました。
ゲームソフト・CD販売の店舗が隣接していました(どちらも経営者は同じ)。それぞれ独立した建物だったのですが、今回壁が取っ払われ合体して一つの店舗になりました。
旧店舗の床面積はほぼ同じではないかと思われますが、建物間の隙間も店舗になったので、今まで書店側しか行ったことのない僕にとっては、一気に売り場面積が2倍強になった感じがしました。
2月に両店舗をつなげるような工事をしていましたが、単に行き来ができる通路ぐらいだろうと思っていた僕には、今回の建物合体による改装は予想外のこと。店にはいるなり「へ~!」を連発。店長さんや馴染の店員さんに「すごい!すごい!」と声をかけ、ニコニコ顔でした。
書籍の売り場面積が増えたのが嬉しいですね。コミックと文房具が旧ゲームソフト・CD販売店舗側に移りましたから、今までの2倍近くなったことになります。
なにより嬉しいのが「新書コーナー」の充実。
今まで幅1mほどに4段(だったかな?)の書棚と平積みのスペースだったのが、3~4倍くらいになったと思います。
新書は結構買うんですよ。統計をとったことはありませんが、購入書籍の半分近くいくかもしれません。
ここ何年かわかりませんが、出版社は新書部門を充実させてきています。毎月相当量の新刊が出ます。書店に行くと必ず新書コーナーで立ち読みをして品定めをします。これが楽しい。
そこで見つけたんですよ。昨日紹介した「西洋音楽論」 森本恭正 著。
堅苦しいタイトルですね。副題の「クラシックに狂気を聴け」となければ買ってません(笑)
それからもう一つ。
BGMがクラシックになりました。これも嬉しい。これまでにも増して長居しそう(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
僕がよく行く本屋さんが改装されて広くなりました。
ゲームソフト・CD販売の店舗が隣接していました(どちらも経営者は同じ)。それぞれ独立した建物だったのですが、今回壁が取っ払われ合体して一つの店舗になりました。
旧店舗の床面積はほぼ同じではないかと思われますが、建物間の隙間も店舗になったので、今まで書店側しか行ったことのない僕にとっては、一気に売り場面積が2倍強になった感じがしました。
2月に両店舗をつなげるような工事をしていましたが、単に行き来ができる通路ぐらいだろうと思っていた僕には、今回の建物合体による改装は予想外のこと。店にはいるなり「へ~!」を連発。店長さんや馴染の店員さんに「すごい!すごい!」と声をかけ、ニコニコ顔でした。
書籍の売り場面積が増えたのが嬉しいですね。コミックと文房具が旧ゲームソフト・CD販売店舗側に移りましたから、今までの2倍近くなったことになります。
なにより嬉しいのが「新書コーナー」の充実。
今まで幅1mほどに4段(だったかな?)の書棚と平積みのスペースだったのが、3~4倍くらいになったと思います。
新書は結構買うんですよ。統計をとったことはありませんが、購入書籍の半分近くいくかもしれません。
ここ何年かわかりませんが、出版社は新書部門を充実させてきています。毎月相当量の新刊が出ます。書店に行くと必ず新書コーナーで立ち読みをして品定めをします。これが楽しい。
そこで見つけたんですよ。昨日紹介した「西洋音楽論」 森本恭正 著。
堅苦しいタイトルですね。副題の「クラシックに狂気を聴け」となければ買ってません(笑)
それからもう一つ。
BGMがクラシックになりました。これも嬉しい。これまでにも増して長居しそう(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト