日曜練習
今日から「ジューン・コンサート」「日曜練習」という言葉を頻繁に使うようになります。
前者に対しては、このブログを8ヶ月以上読んでおられる方はご存じだと思いますが、それ未満の方は未知のことだと思います。
拙ブログだけに通じる超ローカルな言葉です。
僕の所属している吹奏楽団の演奏会のことで、一般に使う「定期演奏会」と同じと思ってもらったらいいです。ただ、我が楽団はこの名称を使わず全くの別名にしています。(正式名称を使うと、匿名性を重視したい僕には、なにやら怖い感じがするので使わないことにしています)
ジューン・コンサートのいわれは簡単です。毎年6月に演奏会を開催しているから。
単純でしょ(笑)
そのジューン・コンサートへ向けて本格的に始動しました。
その為の日曜練習の第1回目が明日。
気合が入ります。
今年は演奏会の企画委員が、ぜひ全曲を通してくれと要望したので、その通りにします。まだ1~2回しか練習していない曲がほとんどです。初見の曲もあります。(僕が編曲したアイネ・クライネ・ナハトムジークも含まれます)
結果は予測できますが、かまわずにやります。
今の時期の全曲通しは僕にとって初めてのことで、いろんな意味合いを込めて楽しみにしています。
そこから見えるもの、今後にプラスになるものがあるはずです。
午後1時から10時まで
ガンバルぞ~!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

前者に対しては、このブログを8ヶ月以上読んでおられる方はご存じだと思いますが、それ未満の方は未知のことだと思います。
拙ブログだけに通じる超ローカルな言葉です。
僕の所属している吹奏楽団の演奏会のことで、一般に使う「定期演奏会」と同じと思ってもらったらいいです。ただ、我が楽団はこの名称を使わず全くの別名にしています。(正式名称を使うと、匿名性を重視したい僕には、なにやら怖い感じがするので使わないことにしています)
ジューン・コンサートのいわれは簡単です。毎年6月に演奏会を開催しているから。
単純でしょ(笑)
そのジューン・コンサートへ向けて本格的に始動しました。
その為の日曜練習の第1回目が明日。
気合が入ります。
今年は演奏会の企画委員が、ぜひ全曲を通してくれと要望したので、その通りにします。まだ1~2回しか練習していない曲がほとんどです。初見の曲もあります。(僕が編曲したアイネ・クライネ・ナハトムジークも含まれます)
結果は予測できますが、かまわずにやります。
今の時期の全曲通しは僕にとって初めてのことで、いろんな意味合いを込めて楽しみにしています。
そこから見えるもの、今後にプラスになるものがあるはずです。
午後1時から10時まで
ガンバルぞ~!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




スポンサーサイト