荒牧陽子
荒牧陽子はスゴイ!
年末に見て昨日も見ました。年末の場組名は忘れましたが、昨夜は「ショータイム」とかいう番組でした。昨秋なにかの番組で見て、「へ~すごい。物まねがうまい」と思いましたが、ただそれだけでした。しかし直近の2回は強烈な印象を与えました。
年末の時に驚いたのは、この人は“エア・シンガー”か?ということ。
“エア・シンガー”は、エア・ギターとかエア・○○をもじってつけてみました。エア・ギターは実際ギターは弾いていないのに、音楽に合わせていかにも弾いているように見せますね。
荒牧さんが歌っているときに、本人は歌う真似をしているだけで、実際はオリジナルの歌手のCDをかけていると錯覚したのです。完璧な口パクで、いかにも歌っている雰囲気を出している。つまり“エア・シンガー”だと思ったのです。
ところがどっこい、すべて荒牧さんが歌っているじゃないですか。声質も節回しも完璧にコピーして。
声を本人そっくりにできるのが凄い。しかも何人もできる。
・・・いやはや、とんだ人が現れたものだ・・・
ここで素朴な疑問を。
もし、荒牧さんが自分の持ち歌が与えられたら、どんな声質でどんな歌いまわしをするのだろう?
すごく興味がありますね。
そして今後どんな展開を見せていくのだろう?
芸能生活をどのように生き残っていくのだろう?
完璧なコピーだけだったら数年かな・・・と思わないわけではありません。そうなると、すごく惜しい。ずっと生き残って素晴らしい“ものまね歌唱”を続けてほしい。また、それだけにとどまらず、何か新しいものを切り開いてほしい。
そうそう、年末のものまね番組を見て思ったんだけど、“ものまね”も立派なジャンルで、そのでのトップレベルの人たちのパフォーマンスは「芸」と言ってもいいんじゃないでしょうか。そう思いました。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
年末に見て昨日も見ました。年末の場組名は忘れましたが、昨夜は「ショータイム」とかいう番組でした。昨秋なにかの番組で見て、「へ~すごい。物まねがうまい」と思いましたが、ただそれだけでした。しかし直近の2回は強烈な印象を与えました。
年末の時に驚いたのは、この人は“エア・シンガー”か?ということ。
“エア・シンガー”は、エア・ギターとかエア・○○をもじってつけてみました。エア・ギターは実際ギターは弾いていないのに、音楽に合わせていかにも弾いているように見せますね。
荒牧さんが歌っているときに、本人は歌う真似をしているだけで、実際はオリジナルの歌手のCDをかけていると錯覚したのです。完璧な口パクで、いかにも歌っている雰囲気を出している。つまり“エア・シンガー”だと思ったのです。
ところがどっこい、すべて荒牧さんが歌っているじゃないですか。声質も節回しも完璧にコピーして。
声を本人そっくりにできるのが凄い。しかも何人もできる。
・・・いやはや、とんだ人が現れたものだ・・・
ここで素朴な疑問を。
もし、荒牧さんが自分の持ち歌が与えられたら、どんな声質でどんな歌いまわしをするのだろう?
すごく興味がありますね。
そして今後どんな展開を見せていくのだろう?
芸能生活をどのように生き残っていくのだろう?
完璧なコピーだけだったら数年かな・・・と思わないわけではありません。そうなると、すごく惜しい。ずっと生き残って素晴らしい“ものまね歌唱”を続けてほしい。また、それだけにとどまらず、何か新しいものを切り開いてほしい。
そうそう、年末のものまね番組を見て思ったんだけど、“ものまね”も立派なジャンルで、そのでのトップレベルの人たちのパフォーマンスは「芸」と言ってもいいんじゃないでしょうか。そう思いました。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト