JIN -仁-
TBS開局60周年記念 日曜劇場「JIN -仁-」は好評だったようですね。
しかしこのドラマを僕は見ていないので、内容についてコメントはできません。
今日は文化の日、我が町では文化祭が行われます。町内の様々な団体が展示をしたり、ステージ発表(17団体)をします。我が吹奏楽団も出演しトリを務めます。出演予定時刻は午後3時45分から15分間です。
曲は「川の流れのように」「JIN -仁-Main Title」「マル・マル・モリ・モリ!」の3曲をします。
「JIN -仁-Main Title」は、ドラマのどこで使われているか知りませんが、いい曲ですよ。
吹奏楽編曲はいくつか種類があったのですが、winds score社 の楽譜にしました。
今は便利な世の中になっていて、楽譜出版社のHPから視聴ができるようになっています。視聴ができるようになったのは、ここ数年のことです。以前は音源がない曲がほとんどで、楽譜購入は一種の賭けみたいなもんでした。つまり購入し、実際に音を出して、編曲に良し悪しがわかるというものです。
吹奏楽で演奏する曲の大半は編曲ものです。原曲のよさは勿論ですが、編曲者のセンスが大きくものを言います。編曲の悪いものは演奏していて面白くない。いい編曲はやりがいがあるし、やっていて楽しいのです。
複数の編曲がある場合、以前のように音源がないときは大いに迷って決めました。暗闇の中で道がいくつかに分かれてどれかを選ばなければならないようなものです。
楽譜は数千円から1万を超えるものまであります。編曲のよくないものに当たれば、この金額を捨てるようなものです。だから賭けの要素があるのです。
しかし、HPで視聴できるようになると、賭けの要素は激減します。本当にありがたいことです。
ということで、視聴して比べた結果winds scoreの「JIN -仁-Main Title」を購入しました。(視聴できますよ)
渡部哲哉の編曲ですが、シンフォニックな響きがします。仁のメインテーマにあったアレンジですよ。
我が吹奏楽団がどれだけシンフォニックな響きをだせるかが勝負になります。
そして僕が重視したいのが「情」。この曲に感じる「情」は感情、情感、情緒といった言葉とニュアンスが異なります。的確な言葉が見つかりませんが、演奏において、曲にこめられた情の深さを出したい。
午後1時に集合して練習します。完成度を高めて本番に臨みたいと思います。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
しかしこのドラマを僕は見ていないので、内容についてコメントはできません。
今日は文化の日、我が町では文化祭が行われます。町内の様々な団体が展示をしたり、ステージ発表(17団体)をします。我が吹奏楽団も出演しトリを務めます。出演予定時刻は午後3時45分から15分間です。
曲は「川の流れのように」「JIN -仁-Main Title」「マル・マル・モリ・モリ!」の3曲をします。
「JIN -仁-Main Title」は、ドラマのどこで使われているか知りませんが、いい曲ですよ。
吹奏楽編曲はいくつか種類があったのですが、winds score社 の楽譜にしました。
今は便利な世の中になっていて、楽譜出版社のHPから視聴ができるようになっています。視聴ができるようになったのは、ここ数年のことです。以前は音源がない曲がほとんどで、楽譜購入は一種の賭けみたいなもんでした。つまり購入し、実際に音を出して、編曲に良し悪しがわかるというものです。
吹奏楽で演奏する曲の大半は編曲ものです。原曲のよさは勿論ですが、編曲者のセンスが大きくものを言います。編曲の悪いものは演奏していて面白くない。いい編曲はやりがいがあるし、やっていて楽しいのです。
複数の編曲がある場合、以前のように音源がないときは大いに迷って決めました。暗闇の中で道がいくつかに分かれてどれかを選ばなければならないようなものです。
楽譜は数千円から1万を超えるものまであります。編曲のよくないものに当たれば、この金額を捨てるようなものです。だから賭けの要素があるのです。
しかし、HPで視聴できるようになると、賭けの要素は激減します。本当にありがたいことです。
ということで、視聴して比べた結果winds scoreの「JIN -仁-Main Title」を購入しました。(視聴できますよ)
渡部哲哉の編曲ですが、シンフォニックな響きがします。仁のメインテーマにあったアレンジですよ。
我が吹奏楽団がどれだけシンフォニックな響きをだせるかが勝負になります。
そして僕が重視したいのが「情」。この曲に感じる「情」は感情、情感、情緒といった言葉とニュアンスが異なります。的確な言葉が見つかりませんが、演奏において、曲にこめられた情の深さを出したい。
午後1時に集合して練習します。完成度を高めて本番に臨みたいと思います。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- アイネ・クライネ・ナハトムジーク
- JIN -仁-
- 行ってきます
スポンサーサイト