カーステ
カーステが新しくなりました。
僕の場合は近距離運転がほとんどで、遠出は年に数回程度。だからナビは不要で、TVやDVDを見ることもありません。音楽さえ聞くことができればいいのです。
安上がりですよ(笑)
古いカーステはCDとMDが再生できる機器でしたが、今回新しくなってCDの他にUSBを接続して聞けたり、iPodが聞けるものになりました。といってもiPodは持っていませんから、もっぱらUSBを使うことになります。
以前からラジカセやミニコンポにUSBを接続する機能がついていたのは知っていましたが、それは何年前からでしょうか。そしてカーステにもつくようになったのはいつからでしょう? いずれにしても技術の進歩は素晴らしい。
USBを使って音楽を再生するのは初めてのことで、ちょっとばかり興奮しています(笑)
① 先日4GBのUSBを買ってきました。
② フリーソフトを使って、CDをMP3ファイルに変換します。そしてPCに音楽データをため込む。
(CDをそのままだったら5枚ぐらいしか入りません。MP3にすると50枚分くらい入りますからね)
③ PCからUSBへコピーする。
今②と③の作業をちびちびやっています。根気のいる作業で、結構②に時間を取られますね。
今のところ1GBぐらいUSBに入っています。勿論運転しながら聞いていますよ。快適な車内空間です(笑)
1本目のUSBはクラシックを入れています。日頃聞くことの少ない曲を入れます。
モーツァルトの舞曲集(6CD)と管楽器のための協奏曲(5CD)、プロコフィエフ(管弦楽曲やピアノ協奏曲、オペラ)、バルトークやドビュッシーやラベルの管弦楽曲、R.シュトラウスのマイナーな管弦楽曲など。
2本目はケルト音楽やJAZZを中心にする予定。
聞くより作っていくことの方が楽しいかもしれません(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
僕の場合は近距離運転がほとんどで、遠出は年に数回程度。だからナビは不要で、TVやDVDを見ることもありません。音楽さえ聞くことができればいいのです。
安上がりですよ(笑)
古いカーステはCDとMDが再生できる機器でしたが、今回新しくなってCDの他にUSBを接続して聞けたり、iPodが聞けるものになりました。といってもiPodは持っていませんから、もっぱらUSBを使うことになります。
以前からラジカセやミニコンポにUSBを接続する機能がついていたのは知っていましたが、それは何年前からでしょうか。そしてカーステにもつくようになったのはいつからでしょう? いずれにしても技術の進歩は素晴らしい。
USBを使って音楽を再生するのは初めてのことで、ちょっとばかり興奮しています(笑)
① 先日4GBのUSBを買ってきました。
② フリーソフトを使って、CDをMP3ファイルに変換します。そしてPCに音楽データをため込む。
(CDをそのままだったら5枚ぐらいしか入りません。MP3にすると50枚分くらい入りますからね)
③ PCからUSBへコピーする。
今②と③の作業をちびちびやっています。根気のいる作業で、結構②に時間を取られますね。
今のところ1GBぐらいUSBに入っています。勿論運転しながら聞いていますよ。快適な車内空間です(笑)
1本目のUSBはクラシックを入れています。日頃聞くことの少ない曲を入れます。
モーツァルトの舞曲集(6CD)と管楽器のための協奏曲(5CD)、プロコフィエフ(管弦楽曲やピアノ協奏曲、オペラ)、バルトークやドビュッシーやラベルの管弦楽曲、R.シュトラウスのマイナーな管弦楽曲など。
2本目はケルト音楽やJAZZを中心にする予定。
聞くより作っていくことの方が楽しいかもしれません(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト