借りぐらしのアリエッティ【音楽編】
「借りぐらしのアリエッティ」を見ました。
【映画編】と【音楽編】の2つに分けて書きますが、今日は【音楽編】。
サントラがすごく映画にマッチしていました。こんなにあっているとは思いませんでした。
テーマソングやサントラを聞いたのが1年前。
我が吹奏楽団が「Arrietty's Song」を演奏するので、参考にと思ったからです。
作曲をしたセシル・コルベルの名前は、このとき初めて知りました。
フランスのブルターニュ地方出身、シンガーでありハープ奏者でもあります。思春期にケルト音楽に傾倒したらく、サントラはケルトの雰囲気を漂わせていました。
昨年のちょうど今頃でしょうか、期間にして約1ヶ月よく聞いていました。いつも聞いているジブリの音楽、久石譲その他の音楽と違って、ある意味新鮮でした。これまでのジブリらしくないのが、新しい雰囲気を感じさせたと思います。
そして1年ぶりに聞きました。サントラでなく、映画とともに。
いや~、びっくりしましたね。あまりにも映画と音楽があっていて。ストーリーやら画面と音楽が醸し出す雰囲気がフィットしていました。
サントラだけを聞いているときは、思ってもみなかったことです。
言っちゃ悪いけど、久石譲以上のピッタリ感だよ!
昨年、町の文化祭やその他で「Arrietty's Song」を演奏しました。
Winds score社の楽譜です。
http://winds.shop-pro.jp/?pid=21933319
HPには「吹奏楽では、原曲の雰囲気を崩さずに、安定したサウンドが鳴るようにアレンジされています」とあります。
しかし、残念ながら原曲の雰囲気を出せずに終わりました。正直いって難しかった・・・
僕自身、課題を突き付けられた編曲という意識があり、不完全燃焼に終わった曲でした。
そのことも映画を見終えて、思い出しました。
なんとかリベンジをはかりたい。けれども99%取り上げてもらえないと思います。映画を見た僕だけが、鬱々と思っているだけで、他の団員で今の時期に「借りぐらしのアリエッティ」を見ている人はいないでしょうから。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
【映画編】と【音楽編】の2つに分けて書きますが、今日は【音楽編】。
サントラがすごく映画にマッチしていました。こんなにあっているとは思いませんでした。
テーマソングやサントラを聞いたのが1年前。
我が吹奏楽団が「Arrietty's Song」を演奏するので、参考にと思ったからです。
作曲をしたセシル・コルベルの名前は、このとき初めて知りました。
フランスのブルターニュ地方出身、シンガーでありハープ奏者でもあります。思春期にケルト音楽に傾倒したらく、サントラはケルトの雰囲気を漂わせていました。
昨年のちょうど今頃でしょうか、期間にして約1ヶ月よく聞いていました。いつも聞いているジブリの音楽、久石譲その他の音楽と違って、ある意味新鮮でした。これまでのジブリらしくないのが、新しい雰囲気を感じさせたと思います。
そして1年ぶりに聞きました。サントラでなく、映画とともに。
いや~、びっくりしましたね。あまりにも映画と音楽があっていて。ストーリーやら画面と音楽が醸し出す雰囲気がフィットしていました。
サントラだけを聞いているときは、思ってもみなかったことです。
言っちゃ悪いけど、久石譲以上のピッタリ感だよ!
昨年、町の文化祭やその他で「Arrietty's Song」を演奏しました。
Winds score社の楽譜です。
http://winds.shop-pro.jp/?pid=21933319
HPには「吹奏楽では、原曲の雰囲気を崩さずに、安定したサウンドが鳴るようにアレンジされています」とあります。
しかし、残念ながら原曲の雰囲気を出せずに終わりました。正直いって難しかった・・・
僕自身、課題を突き付けられた編曲という意識があり、不完全燃焼に終わった曲でした。
そのことも映画を見終えて、思い出しました。
なんとかリベンジをはかりたい。けれども99%取り上げてもらえないと思います。映画を見た僕だけが、鬱々と思っているだけで、他の団員で今の時期に「借りぐらしのアリエッティ」を見ている人はいないでしょうから。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 川の流れのように
- 借りぐらしのアリエッティ【音楽編】
- 思えば遠くへ来たもんだ
スポンサーサイト