草食
「草食系男子」とはどんなタイプの人間でしょうか?
近くに若者が少ないこともあってよくわかりません。
肉食との対比からきた言葉でしょうか?
と、前置きして「成功する人は缶コーヒーを飲まない」から引用して文を書きます。
「ベジタリアン」とか「菜食主義者」というのはよく聞いた言葉です。野菜中心の食事をする人である、と僕は勝手に定義しています。
一見して健康な食生活と思うのですが、この本によると栄養が偏って健康的と言えないそうです。
草食動物と雑食動物の違いで説明してあります。引用すると
「草食で健康でいられるのは草食動物だけ ~
なぜ草食動物が草だけ食べて元気でいられるかといえば、胃腸の中に棲む微生物が必要な栄養素が必要な栄養素をつくり出しているにほかならない」(P89)
この微生物が、
・植物の細胞壁に含まれるセルロースを分解してブドウ糖をつくったり、アミノ酸合成してタンパク質を作る
・消化管の一部にある発酵タンクで、細胞壁の成分を発酵させて短鎖脂肪酸を作る
ということで、
草食動物はタンパク質や脂質を摂らなくても大丈夫だそうです。
それに対し人間の胃腸には微生物は棲んでいません。野菜を食べて体内でタンパク質や脂質を作る機能がないのです。
雑食動物であるヒトは、食品から栄養を摂ることで健康を維持するのです。野菜だけ食べていれば健康というわけにはいかないようです。
勿論野菜不足はいけませんよ。しっかり野菜を摂らないとね。
なんたって仕事も勉強も脳がよく働き、体が動いてくれないとね。そのためにしっかりとして栄養。しかもバランスよく!
これがこの本を読んで学んだこと。
なんたって、この世知辛い世の中を生き抜いていかなければなりませんからね。
それにしても、草食動物には微生物が棲んでいる。それが生きていくのに必要な栄養素をつくり出しているという話は感動的でした。
パンダは竹の葉を食べ、コアラがユーカリを、牛が稲わらを食べて生きているが、前々から不思議に思っていました。栄養が偏っているだろう、人間でいえば偏食じゃないかetcというように。
しかも稲わらを食べる牛の肉を「おいしい」と言って食べているのです。どういうシステムで稲わらが牛の肉に化けるのか・・・、などなど。
これらが「微生物」で一気に解決です(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

近くに若者が少ないこともあってよくわかりません。
肉食との対比からきた言葉でしょうか?
と、前置きして「成功する人は缶コーヒーを飲まない」から引用して文を書きます。
「ベジタリアン」とか「菜食主義者」というのはよく聞いた言葉です。野菜中心の食事をする人である、と僕は勝手に定義しています。
一見して健康な食生活と思うのですが、この本によると栄養が偏って健康的と言えないそうです。
草食動物と雑食動物の違いで説明してあります。引用すると
「草食で健康でいられるのは草食動物だけ ~
なぜ草食動物が草だけ食べて元気でいられるかといえば、胃腸の中に棲む微生物が必要な栄養素が必要な栄養素をつくり出しているにほかならない」(P89)
この微生物が、
・植物の細胞壁に含まれるセルロースを分解してブドウ糖をつくったり、アミノ酸合成してタンパク質を作る
・消化管の一部にある発酵タンクで、細胞壁の成分を発酵させて短鎖脂肪酸を作る
ということで、
草食動物はタンパク質や脂質を摂らなくても大丈夫だそうです。
それに対し人間の胃腸には微生物は棲んでいません。野菜を食べて体内でタンパク質や脂質を作る機能がないのです。
雑食動物であるヒトは、食品から栄養を摂ることで健康を維持するのです。野菜だけ食べていれば健康というわけにはいかないようです。
勿論野菜不足はいけませんよ。しっかり野菜を摂らないとね。
なんたって仕事も勉強も脳がよく働き、体が動いてくれないとね。そのためにしっかりとして栄養。しかもバランスよく!
これがこの本を読んで学んだこと。
なんたって、この世知辛い世の中を生き抜いていかなければなりませんからね。
それにしても、草食動物には微生物が棲んでいる。それが生きていくのに必要な栄養素をつくり出しているという話は感動的でした。
パンダは竹の葉を食べ、コアラがユーカリを、牛が稲わらを食べて生きているが、前々から不思議に思っていました。栄養が偏っているだろう、人間でいえば偏食じゃないかetcというように。
しかも稲わらを食べる牛の肉を「おいしい」と言って食べているのです。どういうシステムで稲わらが牛の肉に化けるのか・・・、などなど。
これらが「微生物」で一気に解決です(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




スポンサーサイト