比べてください
今日はハードスケジュールです。
先週日曜日に予定されていた小学校の資源回収が延期され今日になりました。
今朝の1番の仕事(?)は、古本や段ボール等をだすこと。
2番目は草取り。
地区の集会所の清掃と敷地内の草取り。これが8時から。
3番目がブログ更新(笑)
4番目が日曜練習。
打楽器運搬をして午後1時から練習開始。夜の10時まで。
さて「比べてください」と題しましたが、Doverの大きなスコアと全音の小さなスコアを写真で撮ってみました。
同じ箇所を開けています。(マーラーの交響曲第3番)
左が全音、右がDover

上の方が木管楽器、下が弦楽器で、楽器群として同じ動きをしているので、まだ見るに耐えます(?)
次は左がDover、右が全音

いろんな動きが混ざると、見にくいですね。
小さいと非常に目が疲れるのです。
やっぱり大きい方が見やすい。
A4よい大きいので本棚の収納場所が限られてきますが、今後スコアを買うのならDover社のものにしようかなと思っています。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
追伸
2つ比べてわかったのが、同じ楽譜の大小が違うだけということ。
音譜の並び、段の組み方、ページ構成その他もろもろ全て同じなのです。
版元が同じと言ったらいいのでしょうか?
オリジナルの版をそれぞれの出版社が買い取って、印刷し表紙をつけて販売している感じです。
ひとつの発見ですね。
先週日曜日に予定されていた小学校の資源回収が延期され今日になりました。
今朝の1番の仕事(?)は、古本や段ボール等をだすこと。
2番目は草取り。
地区の集会所の清掃と敷地内の草取り。これが8時から。
3番目がブログ更新(笑)
4番目が日曜練習。
打楽器運搬をして午後1時から練習開始。夜の10時まで。
さて「比べてください」と題しましたが、Doverの大きなスコアと全音の小さなスコアを写真で撮ってみました。
同じ箇所を開けています。(マーラーの交響曲第3番)
左が全音、右がDover

上の方が木管楽器、下が弦楽器で、楽器群として同じ動きをしているので、まだ見るに耐えます(?)
次は左がDover、右が全音

いろんな動きが混ざると、見にくいですね。
小さいと非常に目が疲れるのです。
やっぱり大きい方が見やすい。
A4よい大きいので本棚の収納場所が限られてきますが、今後スコアを買うのならDover社のものにしようかなと思っています。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
追伸
2つ比べてわかったのが、同じ楽譜の大小が違うだけということ。
音譜の並び、段の組み方、ページ構成その他もろもろ全て同じなのです。
版元が同じと言ったらいいのでしょうか?
オリジナルの版をそれぞれの出版社が買い取って、印刷し表紙をつけて販売している感じです。
ひとつの発見ですね。
- 関連記事
-
- モーツァルト ― カメレオンの音楽
- 比べてください
- スコアが届きました
スポンサーサイト