盤上のアルファ

「表紙が小説の内容を表している」
この小説の後半からそう思い始め、読み終えて誰が何を言おうと、まさにそうだと言い切れるようになりました。
主人公は暗い過去と幾多の挫折を経ながらも、プロの棋士を目指す男。表紙に描かれた絵が多くを語っています。
名前は真田信繁。
この小説の途中から登場しますが、その名をみて、ん!?と首をひねりました。
どっかで聞いたことがあるぞ!ではない。たしか真田幸村のはずだ!と。
Wikiで調べてみると、まさにそうでした。信繁の本当の名前で、今では幸村が一般化しているとのこと。
この主人公の名前にあえてこれをもってきたのも、著者(塩田武士)の意図と思われます。古武士のような雰囲気をただよわせています。
またタイトルにある「アルファ」は、狼の群れでトップの地位にあるものを示すそうです。
狼と古武士、そして表紙の絵を見てください。
社会の底辺を這いずり回りながら、プロの棋士を目指す気魄が伝わってきます。
対局場面の描写もなかなかのもで、ドキドキする緊張感を味あわせてくれます。
そしてもう一人の主人公、秋葉隼介。
新聞記者で社会部から文化部に左遷され、何も知らない将棋の観戦記者をさせられます。
秋葉と真田信繁、そして飲み屋の美貌の女、静との奇妙な共同生活。不思議な設定ながら、面白く読ませる小説でした。
将棋担当になって腐っていた秋葉が、真田を通して将棋の世界を知り、魅力を感じ、一方で自分自身も再生していく過程は読み応えがあります。自分が秋葉の伴走者になった気分さえします。
これぐらいにしておきましょうか。ネタバレしてしまいそうでこわいんです(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- ベースボールを野球に
- 盤上のアルファ
- 本歌取り
スポンサーサイト