ほんまかいな?
昨日は賤ヶ岳の戦いのことが気になりつつも、記事を書き終えました。
そのあと「ビジュアル日本の歴史」のページをパラパラとめくっていくと、賤ヶ岳の戦いにおける「美濃返し」のことが書いてありました。
それには「52kmをわずか2時間半で走破したと伝えられる」と。
ほんまかいな?これは嘘だろう!
騎馬では可能だろうか?
ある程度走ると、休ませないと馬が潰れると聞いたことがあります。
52÷2.5=20.8
つまり時速20.8kmで、2時間半ぶっ通しで駆けさせる。それが可能なのかどうか?
馬のことはよくわからないので、なんともいえません。
しかし、足軽が具足をつけ、武器を持っての2時間半は絶対無理です。
マラソン選手が、42.195kmを2時間10分で走った場合の時速は、19.475なんですから。
さきほどWikiを見ていたら、5時間と書いてありました。これなら納得ができます。
あ、そうそう・・・
説明が抜けていましたね(苦笑)
<賤ヶ岳の戦い>とは
織田信長死後、覇権を争っていた秀吉と柴田勝家との戦いです。
場所ですが、琵琶湖の北に余呉湖があります。余呉湖の周囲が山ですが、その一つが賤ヶ岳です。
あくまで戦場の一つにすぎませんが、これが名称の由来になっています。
細かい事を抜きに言うと、大垣城(岐阜県大垣市)にいた秀吉が、滋賀県木之本町(現在は長浜市になっている)まで、深夜駆け抜けたのです。52kmを。
さて、
飽きもせずよく同じような事を追いかけまわすなァと寒心します。
そろそろ終わりにしないとね。
ちょっと思いついたことがありますが、気が向けば書きます(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

FC2 Blog Ranking
そのあと「ビジュアル日本の歴史」のページをパラパラとめくっていくと、賤ヶ岳の戦いにおける「美濃返し」のことが書いてありました。
それには「52kmをわずか2時間半で走破したと伝えられる」と。
ほんまかいな?これは嘘だろう!
騎馬では可能だろうか?
ある程度走ると、休ませないと馬が潰れると聞いたことがあります。
52÷2.5=20.8
つまり時速20.8kmで、2時間半ぶっ通しで駆けさせる。それが可能なのかどうか?
馬のことはよくわからないので、なんともいえません。
しかし、足軽が具足をつけ、武器を持っての2時間半は絶対無理です。
マラソン選手が、42.195kmを2時間10分で走った場合の時速は、19.475なんですから。
さきほどWikiを見ていたら、5時間と書いてありました。これなら納得ができます。
あ、そうそう・・・
説明が抜けていましたね(苦笑)
<賤ヶ岳の戦い>とは
織田信長死後、覇権を争っていた秀吉と柴田勝家との戦いです。
場所ですが、琵琶湖の北に余呉湖があります。余呉湖の周囲が山ですが、その一つが賤ヶ岳です。
あくまで戦場の一つにすぎませんが、これが名称の由来になっています。
細かい事を抜きに言うと、大垣城(岐阜県大垣市)にいた秀吉が、滋賀県木之本町(現在は長浜市になっている)まで、深夜駆け抜けたのです。52kmを。
さて、
飽きもせずよく同じような事を追いかけまわすなァと寒心します。
そろそろ終わりにしないとね。
ちょっと思いついたことがありますが、気が向けば書きます(笑)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト