末法
日本の歴史を見ると、末法思想が流行した時期があります。
高校の時、この言葉を習って「天変地異や世情不安などで、この世も終わりと考える」と勝手にイメージしてきました。
本来の意味には、そんなことを含んでいないようですが、なんとなく使ってしまいそうになります。
昔の人は、今のような情報をダイレクトにTVや新聞で知ることができませんから、なにか天災が起こると、情報が誇張されたり、いろんな尾ひれがついて伝わり、余計に不安を煽ったかもしれません。
そして、この世も終わりという雰囲気が社会全体を覆ったかもしれません。
ああ・・・
金曜の夜、TVで今回の地震がとてつもないものだと知ってから、ずっと気分が晴れません。
久しぶりに時間があいたので、ブログを更新しようと思いましたが、気分がのりません。
でも次回から、あえて明るくいこうと考えました。
それを今日は書きたくて、ここまでダラダラと書きました。
こんな時だからこそ、明るく気丈に!
高校の時、この言葉を習って「天変地異や世情不安などで、この世も終わりと考える」と勝手にイメージしてきました。
本来の意味には、そんなことを含んでいないようですが、なんとなく使ってしまいそうになります。
昔の人は、今のような情報をダイレクトにTVや新聞で知ることができませんから、なにか天災が起こると、情報が誇張されたり、いろんな尾ひれがついて伝わり、余計に不安を煽ったかもしれません。
そして、この世も終わりという雰囲気が社会全体を覆ったかもしれません。
ああ・・・
金曜の夜、TVで今回の地震がとてつもないものだと知ってから、ずっと気分が晴れません。
久しぶりに時間があいたので、ブログを更新しようと思いましたが、気分がのりません。
でも次回から、あえて明るくいこうと考えました。
それを今日は書きたくて、ここまでダラダラと書きました。
こんな時だからこそ、明るく気丈に!
スポンサーサイト