定期演奏会
近くの中学校の吹奏楽部がコンクールで銀賞をとりました。
2年連続です。我が田舎はレベルが低い・・・、なので銀賞は快挙なのです!
素晴らしい!
8日は母校の定期演奏会です。
3部構成の2部が高校生とOBとの合同演奏。
合同練習は、明日の午後と明後日の午後(リハーサル)、そして夜が本番。
明日も明後日も、仕事その他を含めスケージュール帳にぎっしり予定が書き込まれています。
(ブログは明日、明後日は更新できないかもしれません)
連日の猛暑と仕事の多忙さで夏バテになっております。
日曜の夜まで体がもつでしょうか?
そこはクリアしても、来週月曜日からギリギリの線をさまよいながらでもお盆までもつでしょうか?
そんな不安は横に置いておいて、
僕にとって、OB合同演奏は毎年楽しみにしているもの。これにかかわって今年で9回目。
いつの間にか9年目を迎えたのです。
2002年の練習風景は覚えていますよ、鮮明な記憶があります。
そして今年までは、長いような短いような、なんとなくあわあわとした感覚があります。
OB合同演奏は「道楽」と言っていたときもありました。毎年指折り数えて定演の日を待っていました。
我が吹奏楽団と違った雰囲気でできる唯一の場です。
高校生の顔ぶれは常に変わっていきます。3年生になると顔はおおよそ覚えます。ほとんど名前と顔は一致しませんが(苦笑)
1年生の知らない顔を見ると、なにやら新鮮な気分になります。そのためか7月にする高校生だけの練習では、いつも緊張してしまうのです(笑)
演奏曲は何度も書いていますが
・久石譲作品集3
・たなばた
例年ジブリ作品を取り上げていますが、「久石譲作品集3」にジブリに関連した曲はありません。しかし“久石譲”というキーワードではつながっています。
トータルした演奏難度でいえば、過去最高でしょう。これを数回の練習でやってしまう。
恐い。怖ろしい。
でも、なんとかまとめていきたいと思います。
頑張りましょう!
FC2 Blog Ranking
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
2年連続です。我が田舎はレベルが低い・・・、なので銀賞は快挙なのです!
素晴らしい!
8日は母校の定期演奏会です。
3部構成の2部が高校生とOBとの合同演奏。
合同練習は、明日の午後と明後日の午後(リハーサル)、そして夜が本番。
明日も明後日も、仕事その他を含めスケージュール帳にぎっしり予定が書き込まれています。
(ブログは明日、明後日は更新できないかもしれません)
連日の猛暑と仕事の多忙さで夏バテになっております。
日曜の夜まで体がもつでしょうか?
そこはクリアしても、来週月曜日からギリギリの線をさまよいながらでもお盆までもつでしょうか?
そんな不安は横に置いておいて、
僕にとって、OB合同演奏は毎年楽しみにしているもの。これにかかわって今年で9回目。
いつの間にか9年目を迎えたのです。
2002年の練習風景は覚えていますよ、鮮明な記憶があります。
そして今年までは、長いような短いような、なんとなくあわあわとした感覚があります。
OB合同演奏は「道楽」と言っていたときもありました。毎年指折り数えて定演の日を待っていました。
我が吹奏楽団と違った雰囲気でできる唯一の場です。
高校生の顔ぶれは常に変わっていきます。3年生になると顔はおおよそ覚えます。ほとんど名前と顔は一致しませんが(苦笑)
1年生の知らない顔を見ると、なにやら新鮮な気分になります。そのためか7月にする高校生だけの練習では、いつも緊張してしまうのです(笑)
演奏曲は何度も書いていますが
・久石譲作品集3
・たなばた
例年ジブリ作品を取り上げていますが、「久石譲作品集3」にジブリに関連した曲はありません。しかし“久石譲”というキーワードではつながっています。
トータルした演奏難度でいえば、過去最高でしょう。これを数回の練習でやってしまう。
恐い。怖ろしい。
でも、なんとかまとめていきたいと思います。
頑張りましょう!
FC2 Blog Ranking
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




スポンサーサイト