ジューン・コンサート
いよいよです。
明日12日が、我が吹奏楽団最大の行事となる「ジューン・コンサート」。
毎年秋に演奏会の企画委員会なるものを立ち上げて準備していきます。
演奏曲を決定するのに数ヶ月かかり、そのあと演出を練り、半年以上かけて練習していきます。
ポスターやプログラムの作成、その他演奏以外でも書ききれないぐらいの準備をして、一つの演奏会を作り上げていきます。
文章で書くと数行で終わるのですが、そこに投じられる団員のエネルギーは凄いものがあります。
はたから見れば、趣味にそこまで熱を入れるか?と思わせるほどです。
今こうして淡々と文章を綴っていても、うるうるきそうな・・・
僕自身7回目となるジューン・コンサート。指揮者という立場で常に関わってきました。
山あり谷あり、幾多の困難を越えてきました(あえて大袈裟に書きました。笑)。感情の浮き沈みも当然あります。しかし今回は、心が波立つ事もほとんどなくやってこれました。
ところが、今こうしてキーボードを叩いていると、なにかしらこみ上げるものがあります。
ほとんど毎日続けてきたブログを今週は休むことが多くありました。
スコアを読んだり、指揮の練習をしたり(5拍子やテンポが変わるところを中心に)、準備にもれ落ちがないかチェックしたり、当日のリハーサルをスムーズに進めるための段取りを考えたりetc
指揮者のトーク時間が数分あります。その準備がはかどりません(憔悴?)
アルフレッド・リードの曲を演奏するので調べていたら「ウィンド・オーケストラ」という呼称はリードが提唱したようです。フェネルは「ウィンド・アンサンブル」という名称を提唱しました。
吹奏楽の常識なんでしょうが、今回初めて知りました。単純に喜んでいます。
さあ、明日は頑張りましょう!
いい演奏会になりますように!
FC2 Blog Ranking
明日12日が、我が吹奏楽団最大の行事となる「ジューン・コンサート」。
毎年秋に演奏会の企画委員会なるものを立ち上げて準備していきます。
演奏曲を決定するのに数ヶ月かかり、そのあと演出を練り、半年以上かけて練習していきます。
ポスターやプログラムの作成、その他演奏以外でも書ききれないぐらいの準備をして、一つの演奏会を作り上げていきます。
文章で書くと数行で終わるのですが、そこに投じられる団員のエネルギーは凄いものがあります。
はたから見れば、趣味にそこまで熱を入れるか?と思わせるほどです。
今こうして淡々と文章を綴っていても、うるうるきそうな・・・
僕自身7回目となるジューン・コンサート。指揮者という立場で常に関わってきました。
山あり谷あり、幾多の困難を越えてきました(あえて大袈裟に書きました。笑)。感情の浮き沈みも当然あります。しかし今回は、心が波立つ事もほとんどなくやってこれました。
ところが、今こうしてキーボードを叩いていると、なにかしらこみ上げるものがあります。
ほとんど毎日続けてきたブログを今週は休むことが多くありました。
スコアを読んだり、指揮の練習をしたり(5拍子やテンポが変わるところを中心に)、準備にもれ落ちがないかチェックしたり、当日のリハーサルをスムーズに進めるための段取りを考えたりetc
指揮者のトーク時間が数分あります。その準備がはかどりません(憔悴?)
アルフレッド・リードの曲を演奏するので調べていたら「ウィンド・オーケストラ」という呼称はリードが提唱したようです。フェネルは「ウィンド・アンサンブル」という名称を提唱しました。
吹奏楽の常識なんでしょうが、今回初めて知りました。単純に喜んでいます。
さあ、明日は頑張りましょう!
いい演奏会になりますように!
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト