エコ・トイレ
「エコ・トイレ」という言葉はあるのだろうか?「エコ・カー」という言葉があるのだから、あってもいいように思うが・・・
ウォーキング途中に寄ったローソン(4?5ヶ月前に開店した店舗)。節約型のトイレに感心した。
トイレに入ると電気がつく。出たらおそらく消えるのだろう。これは電気の節約。
自動の手洗い、これはどこにでもあるが、驚いたのが蛇口。
外見は変わらないがシャワーの小型のようになっている。十数個(二十は超えているかもしれない?)の小さな穴が開いていて、ここから水が出る。水圧が弱く頼りない、しかもすぐ止まってしまう。
けれども、間違いなく水の節約になっている。
ここで思うのだが、なんといっても水をたくさん使うのが水洗トイレ。
水量を調節できる便器はないだろうか。センサーで排泄物を感知し、尿、便の状態や量に応じて水量を変える。これで水の節約ができないだろうか。
我ながらいいアイデアだと思っている。どうだろう、便器メーカーからアイデア賞をもらえないかな(笑)
FC2 Blog Ranking
ウォーキング途中に寄ったローソン(4?5ヶ月前に開店した店舗)。節約型のトイレに感心した。
トイレに入ると電気がつく。出たらおそらく消えるのだろう。これは電気の節約。
自動の手洗い、これはどこにでもあるが、驚いたのが蛇口。
外見は変わらないがシャワーの小型のようになっている。十数個(二十は超えているかもしれない?)の小さな穴が開いていて、ここから水が出る。水圧が弱く頼りない、しかもすぐ止まってしまう。
けれども、間違いなく水の節約になっている。
ここで思うのだが、なんといっても水をたくさん使うのが水洗トイレ。
水量を調節できる便器はないだろうか。センサーで排泄物を感知し、尿、便の状態や量に応じて水量を変える。これで水の節約ができないだろうか。
我ながらいいアイデアだと思っている。どうだろう、便器メーカーからアイデア賞をもらえないかな(笑)
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト