考えよ!
ふらりと寄った書店で見つけました!
イビチャ・オシム「考えよ!」
4年前のサッカー・ワールドカップで大惨敗の後、日本代表の建て直しを託された男、それがイビチャ・オシム。
Jリーグの監督時代から日本代表監督である間、数冊の本が出版されました。オシムが書いたもの(本当はゴーストライターかもしれないが)や、誰かがオシムについて語ったものまで。
何冊読みましたが、これでサッカーに対する見方が変わりました。
なんといっても、サッカーは最高度に知的なスポーツであること。
これがわかりました。
ただ単にボールを蹴って走っているだけじゃないこと。
90分間走りながら、ゲームの流れを読み、ピッチを見渡し、相手の作戦と動きそして味方の作戦と動きを見て、次のプレーさらに次の次のプレーを考えないといけない。それも瞬時の判断が必要。
試合が始まれば、選手が自ら判断して動かなければならない。監督の指示を待っていたら完全に取り残されるのです。
だからオシムは練習で、口を酸っぱくして「自分で考えろ」「考えて走れ」を言い続けました。
練習メニューも、頭をフルに使って考えないとできないものが多かったとか。
カズ(三浦知良)が自主トレ(だったかな?)でブラジルに行ったとき、サッカー王国のブラジルでさえサッカーを学びサッカーを議論している。日本にはそれが足りないと言っていました。 (発言内容を多少脚色しました)
これはサッカー文化の深さの違いかもしれません。
日本人にサッカーを議論させたら、底の浅いものになるかもしれませんが、野球だったら世界水準の話ができるのかな?
ベースボールと野球は質的に違うようだから、あくまで野球限定で・・・
僕はサッカーをTVで見ても表面的なプレーしかわからず、深いところは全くわかりませんが、せめて本でも読んで頭でっかちにしておこうかなと思っています(笑)
FC2 Blog Ranking
イビチャ・オシム「考えよ!」
4年前のサッカー・ワールドカップで大惨敗の後、日本代表の建て直しを託された男、それがイビチャ・オシム。
Jリーグの監督時代から日本代表監督である間、数冊の本が出版されました。オシムが書いたもの(本当はゴーストライターかもしれないが)や、誰かがオシムについて語ったものまで。
何冊読みましたが、これでサッカーに対する見方が変わりました。
なんといっても、サッカーは最高度に知的なスポーツであること。
これがわかりました。
ただ単にボールを蹴って走っているだけじゃないこと。
90分間走りながら、ゲームの流れを読み、ピッチを見渡し、相手の作戦と動きそして味方の作戦と動きを見て、次のプレーさらに次の次のプレーを考えないといけない。それも瞬時の判断が必要。
試合が始まれば、選手が自ら判断して動かなければならない。監督の指示を待っていたら完全に取り残されるのです。
だからオシムは練習で、口を酸っぱくして「自分で考えろ」「考えて走れ」を言い続けました。
練習メニューも、頭をフルに使って考えないとできないものが多かったとか。
カズ(三浦知良)が自主トレ(だったかな?)でブラジルに行ったとき、サッカー王国のブラジルでさえサッカーを学びサッカーを議論している。日本にはそれが足りないと言っていました。 (発言内容を多少脚色しました)
これはサッカー文化の深さの違いかもしれません。
日本人にサッカーを議論させたら、底の浅いものになるかもしれませんが、野球だったら世界水準の話ができるのかな?
ベースボールと野球は質的に違うようだから、あくまで野球限定で・・・
僕はサッカーをTVで見ても表面的なプレーしかわからず、深いところは全くわかりませんが、せめて本でも読んで頭でっかちにしておこうかなと思っています(笑)
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト