good job
初めての英語ネタが“dream”、よせばいいのに今日も英語を題材にしました(苦笑)
英語を単純に日本語に置き換えて、日本語の感覚で英語について書くと、とんでもない間違いをおかしてしまうという恐怖心(?)があるので、しばらく書く事はありません。悪しからず。
昨夜のスポーツニュースで、松井秀喜がニューヨーク・ヤンキースの選手に祝福された映像と、試合で打席に立った時、観客からスタンディング・オべーションを受けたのを見て、うるうるときました。
ニュースキャスターが「?いい仕事をした?」
いつものコトながらTVはぼ?っと見ているので、前後の言葉を聞き逃しました。
勝手な思い込みを入れて再生すると「ファンはいい仕事をした松井選手を評価しているんですね」
いい仕事をしたというので頭に浮かんだのが“good job”
英会話の本か何かに「よくやった!」というほめ言葉を“You did a good job.”としています。
じゃあキャスターが言った「いい仕事」を英訳して good job とするかというと・・・、ここで頭に?がいくつも点灯しました。
日本語でいう「いい」「よい」という評価と英語の good の評価が同じかということです。
そこで本棚からの埃をかぶった本をとってパラパラとめくっていると、参考になりそうなのがありました。
アメリカのある会社の勤務評定ランクに
優 outstanding
良 excellent
可 good
不可 unacceptable
というのがあるそうです。
(秋澤公二「英語の発想法 日本語の発想法」P155)
そういえば「エクセレント・カンパニー」という言葉を聞いたことがあります。たしか「優良企業」という訳だった?と思います。(個人的に納得)
good は、優良可の可ですから「少しよい」「まあまあ」という感じでしょうか。
そうなると松井の「いい仕事」に good はつけられないですね。
スタンディング・オべーションがあるくらいだから、excellentかな?
outstanding にスタンディングの文字がはいっているから、これかな?
よくわかりません。
英語に詳しい人なら明解に答えてくれるのでしょうが、無知ゆえにあれこれと考える。これはこれで楽しいことです(笑)
ちなみに「仕事」を“job”としていいかどうかもわかりません。
FC2 Blog Ranking
英語を単純に日本語に置き換えて、日本語の感覚で英語について書くと、とんでもない間違いをおかしてしまうという恐怖心(?)があるので、しばらく書く事はありません。悪しからず。
昨夜のスポーツニュースで、松井秀喜がニューヨーク・ヤンキースの選手に祝福された映像と、試合で打席に立った時、観客からスタンディング・オべーションを受けたのを見て、うるうるときました。
ニュースキャスターが「?いい仕事をした?」
いつものコトながらTVはぼ?っと見ているので、前後の言葉を聞き逃しました。
勝手な思い込みを入れて再生すると「ファンはいい仕事をした松井選手を評価しているんですね」
いい仕事をしたというので頭に浮かんだのが“good job”
英会話の本か何かに「よくやった!」というほめ言葉を“You did a good job.”としています。
じゃあキャスターが言った「いい仕事」を英訳して good job とするかというと・・・、ここで頭に?がいくつも点灯しました。
日本語でいう「いい」「よい」という評価と英語の good の評価が同じかということです。
そこで本棚からの埃をかぶった本をとってパラパラとめくっていると、参考になりそうなのがありました。
アメリカのある会社の勤務評定ランクに
優 outstanding
良 excellent
可 good
不可 unacceptable
というのがあるそうです。
(秋澤公二「英語の発想法 日本語の発想法」P155)
そういえば「エクセレント・カンパニー」という言葉を聞いたことがあります。たしか「優良企業」という訳だった?と思います。(個人的に納得)
good は、優良可の可ですから「少しよい」「まあまあ」という感じでしょうか。
そうなると松井の「いい仕事」に good はつけられないですね。
スタンディング・オべーションがあるくらいだから、excellentかな?
outstanding にスタンディングの文字がはいっているから、これかな?
よくわかりません。
英語に詳しい人なら明解に答えてくれるのでしょうが、無知ゆえにあれこれと考える。これはこれで楽しいことです(笑)
ちなみに「仕事」を“job”としていいかどうかもわかりません。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト