秀才型天才
天才にもいろいろなタイプがあるようです。
「秀才型天才」とはどのようなものでしょう?
「ひふみん」と呼ばれている加藤一二三九段。僕はこれには違和感があります。
小学生から中学生の頃、将棋に熱を入れていました。当時は大山・中原の二強に加藤、米長、内藤などがしのぎを削っていました。
(僕は内藤国雄が大好きで、空中戦を真似しようとしていました)
その時の加藤一二三九段のイメージがあるので、TVのバラエティ番組に出ていたり、「ひふみん」と呼ばれることに違和感があります。僕にとっては将棋棋士であって、それ以外はあり得ないのです。
その加藤一二三九段が引退しました。
その引退会見の一部をTVで見ました。そこで今注目の藤井四段を「秀才型天才」と分析していました。棋譜を研究して、そう評しています。
加藤九段が「神武以来」と言われた天才で、その天才が天才を評したのです。
説得力がありますが、僕個人としては?マークがいくつかつきます。
残念ながら凡人には理解不能です(苦笑)
「秀才型天才」とはどのようなものでしょう?
「ひふみん」と呼ばれている加藤一二三九段。僕はこれには違和感があります。
小学生から中学生の頃、将棋に熱を入れていました。当時は大山・中原の二強に加藤、米長、内藤などがしのぎを削っていました。
(僕は内藤国雄が大好きで、空中戦を真似しようとしていました)
その時の加藤一二三九段のイメージがあるので、TVのバラエティ番組に出ていたり、「ひふみん」と呼ばれることに違和感があります。僕にとっては将棋棋士であって、それ以外はあり得ないのです。
その加藤一二三九段が引退しました。
その引退会見の一部をTVで見ました。そこで今注目の藤井四段を「秀才型天才」と分析していました。棋譜を研究して、そう評しています。
加藤九段が「神武以来」と言われた天才で、その天才が天才を評したのです。
説得力がありますが、僕個人としては?マークがいくつかつきます。
残念ながら凡人には理解不能です(苦笑)
スポンサーサイト