ようやく
2月4日に「新USB用」というタイトルで書いたことの現況報告です。
ワーグナーの「ニーベルングの指環」4部作と「トリスタンとイゾルデ」、フォーレのピアノ曲その他の組み合わせで、USBに音楽データを入れていました。これは昨年か一昨年に作ったものです。その後に追加でお気に入りの曲を入れました。その作業をしたのが、1月末か2月初めです。
今日(4/2)、ようやく追加した曲の1曲目が流れました。
それがこれ↓

プッチーニの「ラ・ボエーム」
ミミ役をフレーニが歌い、ロドルフォパバロッティが歌っています。それからパネライもいるしギャウロフもいます。そしてなによりもカラヤン/ベルリン・フィルが素晴らしい。
若かりし頃レコードを買って聞き、何度聞いても聞き惚れ、数年前にCDを買いました。そして今回USBに入れました。
今日も運転しながら聞き惚れていました。
運転注意ですね(笑)
ラ・ボエームのCDは他にバーンスタインのものがあります。昨年BOXセットを買ったものの中にありました。演奏はなかなかよかったです。けれど、このカラヤン盤を超えるものではありませんでした。
他の演奏でいいものもあるでしょうが、僕はカラヤン盤に最初からはまってしまったので、もうこれ以上買って聞きたいとはおもいません。いろいろ聞いた中でベスト盤が見つかるのではなく、最初の1枚がマイ・ベストだったという感じです。
この「ラ・ボエーム」のあとが、ブルックナーの交響曲第7番です。

数年前に買ったときに聞いたきりです。久しぶりにききます。たぶん明日か明後日に聞くことができると思います。
ワーグナーの「ニーベルングの指環」4部作と「トリスタンとイゾルデ」、フォーレのピアノ曲その他の組み合わせで、USBに音楽データを入れていました。これは昨年か一昨年に作ったものです。その後に追加でお気に入りの曲を入れました。その作業をしたのが、1月末か2月初めです。
今日(4/2)、ようやく追加した曲の1曲目が流れました。
それがこれ↓

プッチーニの「ラ・ボエーム」
ミミ役をフレーニが歌い、ロドルフォパバロッティが歌っています。それからパネライもいるしギャウロフもいます。そしてなによりもカラヤン/ベルリン・フィルが素晴らしい。
若かりし頃レコードを買って聞き、何度聞いても聞き惚れ、数年前にCDを買いました。そして今回USBに入れました。
今日も運転しながら聞き惚れていました。
運転注意ですね(笑)
ラ・ボエームのCDは他にバーンスタインのものがあります。昨年BOXセットを買ったものの中にありました。演奏はなかなかよかったです。けれど、このカラヤン盤を超えるものではありませんでした。
他の演奏でいいものもあるでしょうが、僕はカラヤン盤に最初からはまってしまったので、もうこれ以上買って聞きたいとはおもいません。いろいろ聞いた中でベスト盤が見つかるのではなく、最初の1枚がマイ・ベストだったという感じです。
この「ラ・ボエーム」のあとが、ブルックナーの交響曲第7番です。

数年前に買ったときに聞いたきりです。久しぶりにききます。たぶん明日か明後日に聞くことができると思います。
スポンサーサイト