移民が問題
ビル・エモットが、「ブレグジットの破壊的影響」という文章の中で
「今回の国民投票で「離脱」が勝利する最大の決め手となったのは、経済ではなく移民だ」と書いています。
「2004年のEU拡大で、中央ヨーロッパと東ヨーロッパの10カ国が新たにEUに加わると、イギリスには年間20万〜30万人のペースで出稼ぎ労働者が押し寄せるようになった。
2008年にユーロ危機が起きてからは、スペイン、イタリア、ギリシャからやってくる労働者も急増した。
出稼ぎ労働者は、イギリス経済に恩恵をもたらした。しかし世界的な金融危機のあおりを受けていた貧困層は、「外国人に仕事を奪われた」とか「(低賃金でも働く)出稼ぎ労働者のせいで自分の賃金が抑制されている」と思うようになった」
ということです。
「これはEUの終わりの始まりなのかもしれない」と言っています。
「今回の国民投票で「離脱」が勝利する最大の決め手となったのは、経済ではなく移民だ」と書いています。
「2004年のEU拡大で、中央ヨーロッパと東ヨーロッパの10カ国が新たにEUに加わると、イギリスには年間20万〜30万人のペースで出稼ぎ労働者が押し寄せるようになった。
2008年にユーロ危機が起きてからは、スペイン、イタリア、ギリシャからやってくる労働者も急増した。
出稼ぎ労働者は、イギリス経済に恩恵をもたらした。しかし世界的な金融危機のあおりを受けていた貧困層は、「外国人に仕事を奪われた」とか「(低賃金でも働く)出稼ぎ労働者のせいで自分の賃金が抑制されている」と思うようになった」
ということです。
「これはEUの終わりの始まりなのかもしれない」と言っています。
スポンサーサイト