考える材料
前回の記事を書いて数時間後に思いついたことです。
「考える材料を提供しよう」と。
「風のように」は、意見や思いを強く主張するブログではありません。心に浮かぶよしなしごとをそこはかとなく書き綴っていくブログです。それから、本からの引用文とね(笑)
安倍首相が、夏までに安保法制を成立させるとアメリカで言いました。
夏までにというのは、いつを指しているのでしょう? 7月ですか?8月ですか?それとも努力目標ですか? いずれにせよ数ヶ月間、国内が騒然とするでしょう。(60年安保闘争を知らないのですが、それと比較してみると面白いのでしょうが・・・)
僕は外交・安全保障には強い関心を持っています。
けれどもこのブログでは、今までの路線を踏襲し、強く何かを主張していくつもりはありません。(たまにするかもしれませんが・・・)
それより「何か考える材料を提供する」路線で行ってみたいと考えています。
現在進行中の安保法制論議に直接係わるものではなく、間接的に関連しているようなものであったり、周辺の知識といったものを書いていけたらいいなと思っています。
これは、文を書いたりまとめたりする過程において、物事を深くとらえたり、複眼的に見れるようになりたいからです。目の前のことを短絡的にとらえて、あれこれ言いたくないのです。
それから読書術の一つに、読むだけでは本の内容を自分のものになりにくい、アウトプットすることで身についていくというのがあります。
(ぶっちゃけ、ブログは手段の一つですね)
ということですが、
数ヶ月間続けるためにも肩ひじ張らずにやりたいと思います。
気楽に、気楽に(笑)
FC2 Blog Ranking
「考える材料を提供しよう」と。
「風のように」は、意見や思いを強く主張するブログではありません。心に浮かぶよしなしごとをそこはかとなく書き綴っていくブログです。それから、本からの引用文とね(笑)
安倍首相が、夏までに安保法制を成立させるとアメリカで言いました。
夏までにというのは、いつを指しているのでしょう? 7月ですか?8月ですか?それとも努力目標ですか? いずれにせよ数ヶ月間、国内が騒然とするでしょう。(60年安保闘争を知らないのですが、それと比較してみると面白いのでしょうが・・・)
僕は外交・安全保障には強い関心を持っています。
けれどもこのブログでは、今までの路線を踏襲し、強く何かを主張していくつもりはありません。(たまにするかもしれませんが・・・)
それより「何か考える材料を提供する」路線で行ってみたいと考えています。
現在進行中の安保法制論議に直接係わるものではなく、間接的に関連しているようなものであったり、周辺の知識といったものを書いていけたらいいなと思っています。
これは、文を書いたりまとめたりする過程において、物事を深くとらえたり、複眼的に見れるようになりたいからです。目の前のことを短絡的にとらえて、あれこれ言いたくないのです。
それから読書術の一つに、読むだけでは本の内容を自分のものになりにくい、アウトプットすることで身についていくというのがあります。
(ぶっちゃけ、ブログは手段の一つですね)
ということですが、
数ヶ月間続けるためにも肩ひじ張らずにやりたいと思います。
気楽に、気楽に(笑)
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト