亀裂の始まり
いろいろと論評を読んでみると、安倍さんの訪米はおおむね成功と言えるようです。注目の集まった上下院での演説もいい評価が多かったようです。(何をしても批判する国や人は、最初から除外していますが)
この中で僕が気になったことで、日米間はもちろんのこと国内も亀裂が生じる可能性を感じたことが2つありました。
一つは、安保法制を夏までに成立させると安倍さんが言ったこと。
野党を中心に「国会軽視」と批判が出ていますが、これが安全保障に関することだから敏感に反応するのです。
海外では普通のことでも日本では大問題になることがあります。平和ボケの日本では、軍事のことになると、神経過敏になるという現状があります。それを強く刺激したのが「夏」と、法案成立時期を明示したことです。
国会が結構荒れるんじゃないでしょうか。国内もマスコミを中心に大騒ぎするでしょう。
もう一つが、2+2で自衛隊の活動範囲を極東以外の地域でもやるとしたことです。
朝鮮半島有事や尖閣諸島防衛の為なら、軍事力行使に理解を示す国民は過半数を超えるでしょう。(たぶん・・・)
そういう人たちでも、日米同盟に基づく南シナ海や中東付近への自衛隊派遣には、難色を示す人は多いのではないでしょうか。
実際にことが起きた時、国内はおお揉めにもめるでしょう。国内騒然です。
仮に自衛隊を派遣しないとなったときアメリカはどう反応するか。日米関係に相当な亀裂が生じるでしょう。
この日米ガイドラインの地理的条件の緩和は、非常に怖いです。
FC2 Blog Ranking
この中で僕が気になったことで、日米間はもちろんのこと国内も亀裂が生じる可能性を感じたことが2つありました。
一つは、安保法制を夏までに成立させると安倍さんが言ったこと。
野党を中心に「国会軽視」と批判が出ていますが、これが安全保障に関することだから敏感に反応するのです。
海外では普通のことでも日本では大問題になることがあります。平和ボケの日本では、軍事のことになると、神経過敏になるという現状があります。それを強く刺激したのが「夏」と、法案成立時期を明示したことです。
国会が結構荒れるんじゃないでしょうか。国内もマスコミを中心に大騒ぎするでしょう。
もう一つが、2+2で自衛隊の活動範囲を極東以外の地域でもやるとしたことです。
朝鮮半島有事や尖閣諸島防衛の為なら、軍事力行使に理解を示す国民は過半数を超えるでしょう。(たぶん・・・)
そういう人たちでも、日米同盟に基づく南シナ海や中東付近への自衛隊派遣には、難色を示す人は多いのではないでしょうか。
実際にことが起きた時、国内はおお揉めにもめるでしょう。国内騒然です。
仮に自衛隊を派遣しないとなったときアメリカはどう反応するか。日米関係に相当な亀裂が生じるでしょう。
この日米ガイドラインの地理的条件の緩和は、非常に怖いです。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト