日米衝突
新帝国主義の荒波の中にあって、日本が生き残っていくには、日米同盟が死活的に重要だと思っています。
なので、安倍さんの訪米がどれほどの成果を勝ち取れるか、じっと注視しています。
気をつけなければいけないのは、願望をもって恣意的に解釈しないこと。そのために自分がどれほど複眼的に見れるか。
前回の記事は、これを意識しながら書きました。(書いたというより、引用したと言う方が正確ですが・・・笑)
今日も、そのことを意識して書きます。
・・・というか、引用します(爆~)
佐藤優「危機を克服する教養」より

「戦後レジームからの脱却は、アメリカ支配からの脱却ということです。これを突き進めていくと、日米衝突に至ります。
実は、安倍政権というのは、潜在的には日米衝突の要素を持っている。今はレトリックですが、リアルにしていくと、必ずぶつかる要素があるのです。もう既にそれは始まっています。従軍慰安婦は実のところは、韓国と日本の問題よりも、アメリカと日本の間の価値観を巡る争いに近づいていると言えます」 (P223~224)
韓国がしつこく言ってくる従軍慰安婦問題は、日韓だけの問題ではないということですね。ワシントンが主戦場になるかもしれないということですね。そう考えると、20日付のニューヨークタイムズの記事も安倍さんの上下院での演説も、意味合いが変わってくるかもしれません。
FC2 Blog Ranking
なので、安倍さんの訪米がどれほどの成果を勝ち取れるか、じっと注視しています。
気をつけなければいけないのは、願望をもって恣意的に解釈しないこと。そのために自分がどれほど複眼的に見れるか。
前回の記事は、これを意識しながら書きました。(書いたというより、引用したと言う方が正確ですが・・・笑)
今日も、そのことを意識して書きます。
・・・というか、引用します(爆~)
佐藤優「危機を克服する教養」より

「戦後レジームからの脱却は、アメリカ支配からの脱却ということです。これを突き進めていくと、日米衝突に至ります。
実は、安倍政権というのは、潜在的には日米衝突の要素を持っている。今はレトリックですが、リアルにしていくと、必ずぶつかる要素があるのです。もう既にそれは始まっています。従軍慰安婦は実のところは、韓国と日本の問題よりも、アメリカと日本の間の価値観を巡る争いに近づいていると言えます」 (P223~224)
韓国がしつこく言ってくる従軍慰安婦問題は、日韓だけの問題ではないということですね。ワシントンが主戦場になるかもしれないということですね。そう考えると、20日付のニューヨークタイムズの記事も安倍さんの上下院での演説も、意味合いが変わってくるかもしれません。
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 亀裂の始まり
- 日米衝突
- 4月20日 ニューヨークタイムズ
スポンサーサイト