7,8,9番
コリン・デイヴィスのドボルザークを初めて聞きました。BOXセットに入っていたので、聞いたわけです。一枚一枚聞いていったら、そこにぶち当たったのです。
という書き方をすると、全然期待せず、むしろセットものにあるから、全部聞かないともったいないだろうという感じで、義務的に聞いたという受け止め方をしますよね(笑)
ハッキリ言ってそうなんです。

ところが順番通りに7番を聞いて、びっくりしました。すごくいいんですよ!
民族色というのはなくて、古典的シンフォニーとい感じで、格調的にまとめているのです。コリン・デイヴィスのスタイルに合っている感じですね。
それがあったので期待して8番を聞きました。これはまずまずでしたね。平均以上なんだけど・・・
じゃあ、9番は?
ということで、期待値を上げ過ぎないようにして聞きました。
それもあってか???
かなり気に入りました。
新世界で、お気に入りになるのは珍しいことです。若い頃、聞き倒しましたからね。もう、飽きたというか、食傷気味です。
数年前に、ケルテス/ウィーン・フィルの熱い演奏、やけどしそうなくらい熱いものでしたが、それを聞いて「もうしばらく新世界は聞けないな」と思いました。それほどに凄い演奏でした。
それがあるから「気に入った」と思うのは、素晴らしいことです。
FC2 Blog Ranking
という書き方をすると、全然期待せず、むしろセットものにあるから、全部聞かないともったいないだろうという感じで、義務的に聞いたという受け止め方をしますよね(笑)
ハッキリ言ってそうなんです。

ところが順番通りに7番を聞いて、びっくりしました。すごくいいんですよ!
民族色というのはなくて、古典的シンフォニーとい感じで、格調的にまとめているのです。コリン・デイヴィスのスタイルに合っている感じですね。
それがあったので期待して8番を聞きました。これはまずまずでしたね。平均以上なんだけど・・・
じゃあ、9番は?
ということで、期待値を上げ過ぎないようにして聞きました。
それもあってか???
かなり気に入りました。
新世界で、お気に入りになるのは珍しいことです。若い頃、聞き倒しましたからね。もう、飽きたというか、食傷気味です。
数年前に、ケルテス/ウィーン・フィルの熱い演奏、やけどしそうなくらい熱いものでしたが、それを聞いて「もうしばらく新世界は聞けないな」と思いました。それほどに凄い演奏でした。
それがあるから「気に入った」と思うのは、素晴らしいことです。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト