金と銀
金も銀もどちらもおいしい。
何を言っているんでしょうか(笑)
以前に、くめ納豆の「大豆のあまい風味 大豆の味わい 『豆』」について書きました。
最初に食したのが銀色パッケージで、小粒の納豆でした。
「あまっ!」「うまっ!」というのが感想で、納豆臭さがかなり抑えられていて、豆そのもののうまみが最大限生かされているのに驚きました。
その日以降、我が家の納豆はこれになりました(笑)
ただ、よく行くスーパーには銀色パッケージしかなかったので、いつか金色の方を食べてみたいと思っていました。
1ヶ月か2ヶ月たって、別のスーパーで見つけました。

左が国産大豆の金色パッケージ、右が小粒の銀色パッケージです。
メーカーのHPから写真を取ってきました。

路線(大豆の味わいを生かす)通りですが、豆の種類が違うと、それがそのまま味と食感の違いとして表れます。
そのダイレクトさが面白いところですが(笑)
「うまっ!」「あまっ!」 をお好みの方は小粒へ。武骨さをお好みの方は国産へ。武骨といっても、他メーカーの国産大豆納豆よりうまみとあまみはありますよ。あくまで小粒と比べてです。
まあ、どちらにしてもおいしい。
これが感想です。
FC2 Blog Ranking
何を言っているんでしょうか(笑)
以前に、くめ納豆の「大豆のあまい風味 大豆の味わい 『豆』」について書きました。
最初に食したのが銀色パッケージで、小粒の納豆でした。
「あまっ!」「うまっ!」というのが感想で、納豆臭さがかなり抑えられていて、豆そのもののうまみが最大限生かされているのに驚きました。
その日以降、我が家の納豆はこれになりました(笑)
ただ、よく行くスーパーには銀色パッケージしかなかったので、いつか金色の方を食べてみたいと思っていました。
1ヶ月か2ヶ月たって、別のスーパーで見つけました。

左が国産大豆の金色パッケージ、右が小粒の銀色パッケージです。
メーカーのHPから写真を取ってきました。

路線(大豆の味わいを生かす)通りですが、豆の種類が違うと、それがそのまま味と食感の違いとして表れます。
そのダイレクトさが面白いところですが(笑)
「うまっ!」「あまっ!」 をお好みの方は小粒へ。武骨さをお好みの方は国産へ。武骨といっても、他メーカーの国産大豆納豆よりうまみとあまみはありますよ。あくまで小粒と比べてです。
まあ、どちらにしてもおいしい。
これが感想です。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト