東西線
先日の京都行の続きです。
京都の地下鉄は南北に走る路線と、東西に走る路線の2つだけです。
若かりし頃、南北に走る地下鉄(烏丸線)は何度も利用しました。けれども東西に走る線(東西線)は、できたのも遅かったので乗ったことがありませんでした。つまり、田舎に引っ込んで、京都へ行くのが年に1回あればいいぐらいに行く回数が減ったことと、目的地が東西線にかすらなかったことも理由の一つですね。

今回初めて東西線に乗りました。
ビックリです。電車への乗り入れ口が写真のようになっているのですね。若かりし頃よく乗った烏丸線はこのようになっていませんでした。
最近の地下鉄はこのようになっているのでしょうか?
京都に限らず都会にめったに行かないし、行ってもほとんど地下鉄に乗りません。過去に乗ったのは東京、名古屋、大阪ぐらいかな? いずれも写真のようになっていません。

物珍しかったので、写真を撮りました。普通は、誰も嬉しげに地下鉄の写真なんか撮りませんからね(笑)
FC2 Blog Ranking
京都の地下鉄は南北に走る路線と、東西に走る路線の2つだけです。
若かりし頃、南北に走る地下鉄(烏丸線)は何度も利用しました。けれども東西に走る線(東西線)は、できたのも遅かったので乗ったことがありませんでした。つまり、田舎に引っ込んで、京都へ行くのが年に1回あればいいぐらいに行く回数が減ったことと、目的地が東西線にかすらなかったことも理由の一つですね。

今回初めて東西線に乗りました。
ビックリです。電車への乗り入れ口が写真のようになっているのですね。若かりし頃よく乗った烏丸線はこのようになっていませんでした。
最近の地下鉄はこのようになっているのでしょうか?
京都に限らず都会にめったに行かないし、行ってもほとんど地下鉄に乗りません。過去に乗ったのは東京、名古屋、大阪ぐらいかな? いずれも写真のようになっていません。

物珍しかったので、写真を撮りました。普通は、誰も嬉しげに地下鉄の写真なんか撮りませんからね(笑)
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト