京都行き
所用があって京都へ行ってきました。今年2回目の京都です。
学生の時4年間過ごした街、何度行ってもいいものです。

京都タワーです。夜、これを見上げるのは何年ぶりでしょう。年数は間違いなく2ケタになります。
京都駅にある地下街「ポルタ」、これも久しぶり。夕食、ぶらぶら散歩、書店が目的。

KUMAZAWA書店というのがありました。昔からこの店だっけ? 違う店だったような・・・このあたりの記憶はかなり曖昧。
買った本は2冊、中野雄「小澤征爾 覇者の法則」と、クリストファー・チャブリス&ダニエル・シモンズ「錯覚の科学」。
中野さんの本は好きで、何作か持っています。前作の「指揮者の役割」は秀逸でした。これはかなりお勧め!
中野さんは、ウィーン・フィルその他のオーケストラの団員とと個人的に親しくしている人がいます。そういった人達との会話から取られた数々の言葉があります。貴重です。それだけでなく、一冊の本としての質の高さがセールスポイントです。
中野さんの本はいずれも素晴らしかったので、「小澤征爾 覇者の法則」を見つけた時は迷わず購入。しかも8月20日発売だから、最新刊です。
本屋さんの近くに進々堂がありました。パン屋さんです。これも懐かしい。思わず店に入って、おいしそうなのを買っちゃいました(笑)

翌朝、宿泊先のホテルから。
FC2 Blog Ranking
学生の時4年間過ごした街、何度行ってもいいものです。

京都タワーです。夜、これを見上げるのは何年ぶりでしょう。年数は間違いなく2ケタになります。
京都駅にある地下街「ポルタ」、これも久しぶり。夕食、ぶらぶら散歩、書店が目的。

KUMAZAWA書店というのがありました。昔からこの店だっけ? 違う店だったような・・・このあたりの記憶はかなり曖昧。
買った本は2冊、中野雄「小澤征爾 覇者の法則」と、クリストファー・チャブリス&ダニエル・シモンズ「錯覚の科学」。
中野さんの本は好きで、何作か持っています。前作の「指揮者の役割」は秀逸でした。これはかなりお勧め!
中野さんは、ウィーン・フィルその他のオーケストラの団員とと個人的に親しくしている人がいます。そういった人達との会話から取られた数々の言葉があります。貴重です。それだけでなく、一冊の本としての質の高さがセールスポイントです。
中野さんの本はいずれも素晴らしかったので、「小澤征爾 覇者の法則」を見つけた時は迷わず購入。しかも8月20日発売だから、最新刊です。
本屋さんの近くに進々堂がありました。パン屋さんです。これも懐かしい。思わず店に入って、おいしそうなのを買っちゃいました(笑)

翌朝、宿泊先のホテルから。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト