アギーレ就任
サッカー日本代表監督にアギーレ氏が就任しました。
昨日の就任会見から印象に残ったことを。
「過去についてコメントするのは好きではないし、前監督の内容にコメントして誤解を招くのは嫌なので差し控えたい」
これはうまい受け答えですね。W杯での3試合は当然見ているわけで、どこが悪かったかも知っていてコメントすることもできたはずです。けれどもそれをしなかった。不用意な発言をすると、マスコミの餌食になったりしますからね。また、ザッケローニファンもいますから。
ザッケローニの4年間の功績はきちんと評価されるべきです。
「守備を固めて勝利を目指したい」
これは大いに賛成。
攻撃的サッカーは見ていて楽しいです。けれども失点が多くて負けてしまったら意味がありません。今回のW杯を見ていてわかるように勝ち上がっていくチームは守備がしっかりしています。いくら攻撃的といっても、そう簡単には点が取れません。
攻撃的サッカーというスタイルはアギーレ・ジャパンではどうなるかわかりません。この路線は継承してほしいし、破壊力はグレードアップしてほしいという願望はあります。しかし、今大切なのは守備ですね。ブラジルの惨敗を見て、守備力の強化を痛切に感じます。
「守ることも攻めることもできる選手を求めている」
もし日本にメッシがいたら、完全に選考漏れですね(笑)
僕がブラジル大会で注目したのはチリ、メキシコ、スイス、アメリカです。ハードワークして走り負けないチーム。そして全員守備で全員攻撃のチーム。
日本には世界レベルで突出した選手がいません。全員で守って、全員が攻めなければ世界で勝てないでしょう。
「ボールを奪うこと、そして的確にボールを拾って上がっていくことも重要」
そうなんですよ。
日本のディフェンスは、ただ突っ立てるという印象があります。隙あらばボールを奪ってやるという姿勢が見えないんですよ。
コンフェデにおける日本vsブラジルで、ブラジルの守備が虎視眈々とボールを奪おうとしている守備でした。そういう相手にプレッシャーを与える守備ができるようになってほしいですね。
今回の監督選考について批判がありました。しっかりと総括をしてからというのが多かったでしょう。正論としてはもっともです。また、アギーレ氏についての批評もいろいろありました。これらを、僕はただじっと見ていました。監督は結果で勝負すべきと思っていますから。ただ、前評判や目の前の結果だけで軽はずみにものを言ってはいけないなと思っています。
9月のウルグアイ、ベネズエラ戦。10月のジャマイカ、ブラジル戦を楽しみにしています。この4試合で何か見えてくるかもしれません。
FC2 Blog Ranking
昨日の就任会見から印象に残ったことを。
「過去についてコメントするのは好きではないし、前監督の内容にコメントして誤解を招くのは嫌なので差し控えたい」
これはうまい受け答えですね。W杯での3試合は当然見ているわけで、どこが悪かったかも知っていてコメントすることもできたはずです。けれどもそれをしなかった。不用意な発言をすると、マスコミの餌食になったりしますからね。また、ザッケローニファンもいますから。
ザッケローニの4年間の功績はきちんと評価されるべきです。
「守備を固めて勝利を目指したい」
これは大いに賛成。
攻撃的サッカーは見ていて楽しいです。けれども失点が多くて負けてしまったら意味がありません。今回のW杯を見ていてわかるように勝ち上がっていくチームは守備がしっかりしています。いくら攻撃的といっても、そう簡単には点が取れません。
攻撃的サッカーというスタイルはアギーレ・ジャパンではどうなるかわかりません。この路線は継承してほしいし、破壊力はグレードアップしてほしいという願望はあります。しかし、今大切なのは守備ですね。ブラジルの惨敗を見て、守備力の強化を痛切に感じます。
「守ることも攻めることもできる選手を求めている」
もし日本にメッシがいたら、完全に選考漏れですね(笑)
僕がブラジル大会で注目したのはチリ、メキシコ、スイス、アメリカです。ハードワークして走り負けないチーム。そして全員守備で全員攻撃のチーム。
日本には世界レベルで突出した選手がいません。全員で守って、全員が攻めなければ世界で勝てないでしょう。
「ボールを奪うこと、そして的確にボールを拾って上がっていくことも重要」
そうなんですよ。
日本のディフェンスは、ただ突っ立てるという印象があります。隙あらばボールを奪ってやるという姿勢が見えないんですよ。
コンフェデにおける日本vsブラジルで、ブラジルの守備が虎視眈々とボールを奪おうとしている守備でした。そういう相手にプレッシャーを与える守備ができるようになってほしいですね。
今回の監督選考について批判がありました。しっかりと総括をしてからというのが多かったでしょう。正論としてはもっともです。また、アギーレ氏についての批評もいろいろありました。これらを、僕はただじっと見ていました。監督は結果で勝負すべきと思っていますから。ただ、前評判や目の前の結果だけで軽はずみにものを言ってはいけないなと思っています。
9月のウルグアイ、ベネズエラ戦。10月のジャマイカ、ブラジル戦を楽しみにしています。この4試合で何か見えてくるかもしれません。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト