ラ・フォル・ジュルネびわ湖
あの「ラ・フォル・ジュルネ」が滋賀県で開催されます!!
ここ数年、切に行きたいと願っていたのが「ラ・フォル・ジュルネ」と「サイトウ・キネン・ファスティバル松本」
最初東京のみの開催だったのが、昨年金沢で行われ、金沢なら今年か来年無理してでも行こうと思っていました。ところが、今年は滋賀県でも行われると発表されたのです。
朗報です!
とびきりの朗報です!
ところで「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)」とは
フランス北西部の港町ナントで、1995年に誕生したクラシック音楽祭。
アーティスティック・ディレクターのルネ・マルタンが、まる2日間くらい24時間絶え間なく音楽を、いくつもの会場でコンサート形式で提供し、まさに祝祭的な催しにしたい、という思いで始めました。
一流の演奏を低料金で提供することもこの音楽祭の特徴です。
さて、ラ・フォル・ジュルネびわ湖は
5月1?2日、びわ湖ホール一帯で行われます。
テーマは「ショパンとモーツァルト」
低価格で多くのコンサートを気軽に聞ける。これがいいんですね!
敷居が高くないんですよ。
質の高い音楽がたくさん聞けるんですよ。
FC2 Blog Ranking
ここ数年、切に行きたいと願っていたのが「ラ・フォル・ジュルネ」と「サイトウ・キネン・ファスティバル松本」
最初東京のみの開催だったのが、昨年金沢で行われ、金沢なら今年か来年無理してでも行こうと思っていました。ところが、今年は滋賀県でも行われると発表されたのです。
朗報です!
とびきりの朗報です!
ところで「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)」とは
フランス北西部の港町ナントで、1995年に誕生したクラシック音楽祭。
アーティスティック・ディレクターのルネ・マルタンが、まる2日間くらい24時間絶え間なく音楽を、いくつもの会場でコンサート形式で提供し、まさに祝祭的な催しにしたい、という思いで始めました。
一流の演奏を低料金で提供することもこの音楽祭の特徴です。
さて、ラ・フォル・ジュルネびわ湖は
5月1?2日、びわ湖ホール一帯で行われます。
テーマは「ショパンとモーツァルト」
低価格で多くのコンサートを気軽に聞ける。これがいいんですね!
敷居が高くないんですよ。
質の高い音楽がたくさん聞けるんですよ。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト