なぜ勝てるのか
決勝トーナメント1回戦の全8試合が終わりました。
準々決勝へ進むチームの顔ぶれを見ると、順当な結果と言えます。
しかし!
なぜ、これら8チームが勝てたのか?
考え込んでしまいます。
この4日間で、6試合見ました。延長戦になった試合もあるので、実質7から8試合になります。
1日に約2試合を4日間続けるのは結構キツイです(苦笑)
Liveで見たのではないですよ。仮にそうだとすれば仮眠数時間で4日間過ごすことになります。体力が続きませんし、仕事に支障をきたします。すべて録画ですが、空き時間をほとんどをサッカー観戦に費やしました。
(日頃、TVをあまり見ない人間なので、余計に疲れます)
見ていないのは、コスタリカvsギリシア戦と、ベルギーvsアメリカ戦。
見た6試合で、コロンビアvsウルグアイ戦以外は、紙一重の勝負となりました。
どちらが勝ってもおかしくなかった。
だのになぜ、ブラジル、フランス、ドイツ、オランダ、アルゼンチンが勝ったのか?
フランスは波がありますが、それ以外は勝ち上がっていく常連国です。たとえば年間5試合とか10試合をリーグ戦のように戦ったとしたら、勝率で勝ることは予想できますが、一発勝負のトーナメントでは何が起こるかわかりません。
そういった試合で勝てたのはなぜか?
安易に結論を出したくないので、この問いをしばらく反芻したいと思っています。
ここからは観戦記です。
アフリカのチームはあまり注目していなかったのですが、アルジェリアもナイジェリアもいいチームですね。個々の選手の身体能力が高いのは当たり前ですが、どちらもチームとして組織されているという印象を受けました。
ナイジェリアは惜しかった。勝ってもいい試合でした。
アルジェリアは前半に1点か2点取れた可能性があります。カウンターの速さにドイツのDFで対応できていなかったですから。もし得点していたら、ドイツ敗戦の可能性が大いにあったと思います。
この試合で瞠目の働きをしたのがノイアー。アルジェリアのカウンターを受けて非常に危ない場面で、相手の攻撃を防ぎました。しかもペナルティ・エリアの外で。判断力と勇気、そしてスピードが素晴らしい。もしノイアーがキーパーでなかったら、アルジェリアが得点していたでしょう。
ドイツにすれば、ノイアー様様でしたね。
スイスは惜しかった。アルゼンチンは個々の選手の実力は凄いものがありますが、連動性が乏しかったりして得点力がいまいちという印象です。メッシだのみのチームという感じで、僕個人の評価としては低いのですが、それでも勝ちますね。
僕が注目したチームはほとんど敗れ去りました。チリ、メキシコ、スイス、アメリカです。
日本が学びそして取り入れる要素が多いと僕が考えるチームです。よく走って、ハードワークができる。攻守の切り替えも速い。そして一人一人が強いしタフです。
あっ、そうそう。
決勝トーナメント1回戦を見て感じたのは、日本はここにいるだけのレベルに達していないこと、そのことがハッキリわかりました。
これが現実ですね。
FC2 Blog Ranking
準々決勝へ進むチームの顔ぶれを見ると、順当な結果と言えます。
しかし!
なぜ、これら8チームが勝てたのか?
考え込んでしまいます。
この4日間で、6試合見ました。延長戦になった試合もあるので、実質7から8試合になります。
1日に約2試合を4日間続けるのは結構キツイです(苦笑)
Liveで見たのではないですよ。仮にそうだとすれば仮眠数時間で4日間過ごすことになります。体力が続きませんし、仕事に支障をきたします。すべて録画ですが、空き時間をほとんどをサッカー観戦に費やしました。
(日頃、TVをあまり見ない人間なので、余計に疲れます)
見ていないのは、コスタリカvsギリシア戦と、ベルギーvsアメリカ戦。
見た6試合で、コロンビアvsウルグアイ戦以外は、紙一重の勝負となりました。
どちらが勝ってもおかしくなかった。
だのになぜ、ブラジル、フランス、ドイツ、オランダ、アルゼンチンが勝ったのか?
フランスは波がありますが、それ以外は勝ち上がっていく常連国です。たとえば年間5試合とか10試合をリーグ戦のように戦ったとしたら、勝率で勝ることは予想できますが、一発勝負のトーナメントでは何が起こるかわかりません。
そういった試合で勝てたのはなぜか?
安易に結論を出したくないので、この問いをしばらく反芻したいと思っています。
ここからは観戦記です。
アフリカのチームはあまり注目していなかったのですが、アルジェリアもナイジェリアもいいチームですね。個々の選手の身体能力が高いのは当たり前ですが、どちらもチームとして組織されているという印象を受けました。
ナイジェリアは惜しかった。勝ってもいい試合でした。
アルジェリアは前半に1点か2点取れた可能性があります。カウンターの速さにドイツのDFで対応できていなかったですから。もし得点していたら、ドイツ敗戦の可能性が大いにあったと思います。
この試合で瞠目の働きをしたのがノイアー。アルジェリアのカウンターを受けて非常に危ない場面で、相手の攻撃を防ぎました。しかもペナルティ・エリアの外で。判断力と勇気、そしてスピードが素晴らしい。もしノイアーがキーパーでなかったら、アルジェリアが得点していたでしょう。
ドイツにすれば、ノイアー様様でしたね。
スイスは惜しかった。アルゼンチンは個々の選手の実力は凄いものがありますが、連動性が乏しかったりして得点力がいまいちという印象です。メッシだのみのチームという感じで、僕個人の評価としては低いのですが、それでも勝ちますね。
僕が注目したチームはほとんど敗れ去りました。チリ、メキシコ、スイス、アメリカです。
日本が学びそして取り入れる要素が多いと僕が考えるチームです。よく走って、ハードワークができる。攻守の切り替えも速い。そして一人一人が強いしタフです。
あっ、そうそう。
決勝トーナメント1回戦を見て感じたのは、日本はここにいるだけのレベルに達していないこと、そのことがハッキリわかりました。
これが現実ですね。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト