敗者に対して
ザック・ジャパンのメンバーが帰国しました。
空港での出迎えの様子をニュースで見ました。
「ありがとう」という文字や、キャー、キャー騒ぐ声は日本独特なものかもしれません。
この光景を見て考えさせられました。
「ありがとう」とは何なんでしょうか?
敗者にやさしいのは日本人のよさかもしれませんが、このやさしさが甘やかしにつながらないかと・・・
かりにも彼らはプロなのです。結果を評価される職業なのです。「負けたけど、よく頑張った」は小学生あるいはせいぜい中学生まででしょう。
(小学生や中学生と同じ扱いをするのは彼らに対して失礼でしょう)
彼らはサッカーを職業とし、高額な報酬を得ているのです。一般社会人が仕事において、結果を出さなくても「結果を出さなかったけど、よく頑張った」って言われますか。
プロって、結果を出してなんぼのものという世界でしょ。
だから、結果を出さなかったプロに批判をするのは当然でしょ。
ただ、批判をする側の批判の目的ややり方、気持ちのあり方を自問自答しながらやらないといけませんが。
正しい批判は、する側の責務だと思っています。
週刊誌やネット上で暴露的な記事が出ています。これからも出てくるでしょう。週刊誌は買いませんが、ネットではどうしても目が行って読んでしまいます。
負けた時は、こういう記事はいろいろと出てきますね。これらに僕自身が引っ張られないように気を付けなければならないと思っています。
“冷静に、客観的に”を保てるようにしたいと思います。
FC2 Blog Ranking
空港での出迎えの様子をニュースで見ました。
「ありがとう」という文字や、キャー、キャー騒ぐ声は日本独特なものかもしれません。
この光景を見て考えさせられました。
「ありがとう」とは何なんでしょうか?
敗者にやさしいのは日本人のよさかもしれませんが、このやさしさが甘やかしにつながらないかと・・・
かりにも彼らはプロなのです。結果を評価される職業なのです。「負けたけど、よく頑張った」は小学生あるいはせいぜい中学生まででしょう。
(小学生や中学生と同じ扱いをするのは彼らに対して失礼でしょう)
彼らはサッカーを職業とし、高額な報酬を得ているのです。一般社会人が仕事において、結果を出さなくても「結果を出さなかったけど、よく頑張った」って言われますか。
プロって、結果を出してなんぼのものという世界でしょ。
だから、結果を出さなかったプロに批判をするのは当然でしょ。
ただ、批判をする側の批判の目的ややり方、気持ちのあり方を自問自答しながらやらないといけませんが。
正しい批判は、する側の責務だと思っています。
週刊誌やネット上で暴露的な記事が出ています。これからも出てくるでしょう。週刊誌は買いませんが、ネットではどうしても目が行って読んでしまいます。
負けた時は、こういう記事はいろいろと出てきますね。これらに僕自身が引っ張られないように気を付けなければならないと思っています。
“冷静に、客観的に”を保てるようにしたいと思います。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト