いくら本を読んでも

バイキングに始まってバイキングで終わった今回の大阪出張。
昨日の写真をよく似ています。朝食メニューなんですが、和食が多くありました。
盛り付けが同じパターンなので、似たような写真になっています(苦笑)
さて研修ですが、内容を話すと職業がばれてしまいますので、あえて外したところで書きます。しかも1つだけ。
「いくら本を読んでも駄目です」
これにはビックリしてしまいました。
なんたって年間100冊を公言し、絶対やるぞと意気込み、空き時間はせっせと本を読んで2ヶ月半を過ごしてきたわけですから。
喋る側は、聞いている人の諸事情なんて知っているわけありません。ただ持論を述べているだけです。
それはわかっているんだけど、突然の剛速球に驚いてしまいました。
その後を聞いてみると
「自分の主観で読んでいたら駄目なんです」
ドキリ・・・
「たとえば Amazon のブックレビュー。自分の主観で読んでいるかどうかはすぐわかります」
(あと正確な言葉は忘れましたが)
本がその人の身になっていかない。
自己啓発などの本を読んでも、その人のものにならない。
その人の成長に結びつかない。
と言った言葉の連続放射でした。
「他者意識で読まないといけなんです」
ん~ん、なるほど・・・
どうなんだろう?
これまでどういう本の読み方をしてきたのだろう?
自己分析しなければなりません。
これが研修の収穫の一つでした。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト