武士の家計簿
17冊目です。
磯田道史の「武士の家計簿『加賀藩御算用者』の幕末維新」。
だいぶ前に著書名を耳にし、何年かたって映画化されると聞き、先月BSの番組表で映画が放送されると知って見ようと思い、結局見逃してしまいました(苦笑)
それから幾日か経って書店でたまたま目にしました。そうなると読みたくてたまらなくなったんですよ(笑)
一読して、「これ、どうやって映画化するの?」
大いなる疑問が湧いてきました。これは、小説ではない普通の新書です。歴史を題材にして書かれた普通の新書です。おおよそ時系列に沿って書かれてはいますが。
どんな脚本書いたの?
どういうストーリー仕立てにしたの?
ドラマらしいドラマがなので、平板は映画になる危険性があるのに・・・
といったことが次々と頭に浮かんできました。だから、逆に映画に興味が湧いてきました(笑)

すみません。のっけから話がずれましたね(笑)
この「武士の家計簿」、面白い本です。
江戸時代の武士の生活ぶりは、ほとんど知りません。TVや映画の時代劇や時代小説で、なんとなく知っている程度です。それが、幕末の加賀藩の一藩士という限定があったとしても、その細部の一端を知ることができるわけです。
そこが面白い!
今日はここで終わりにしますが、続編ありです。
「これ、オモシロ!」と思ったところの引用オンパレードの予定です(笑)
FC2 Blog Ranking
磯田道史の「武士の家計簿『加賀藩御算用者』の幕末維新」。
だいぶ前に著書名を耳にし、何年かたって映画化されると聞き、先月BSの番組表で映画が放送されると知って見ようと思い、結局見逃してしまいました(苦笑)
それから幾日か経って書店でたまたま目にしました。そうなると読みたくてたまらなくなったんですよ(笑)
一読して、「これ、どうやって映画化するの?」
大いなる疑問が湧いてきました。これは、小説ではない普通の新書です。歴史を題材にして書かれた普通の新書です。おおよそ時系列に沿って書かれてはいますが。
どんな脚本書いたの?
どういうストーリー仕立てにしたの?
ドラマらしいドラマがなので、平板は映画になる危険性があるのに・・・
といったことが次々と頭に浮かんできました。だから、逆に映画に興味が湧いてきました(笑)

すみません。のっけから話がずれましたね(笑)
この「武士の家計簿」、面白い本です。
江戸時代の武士の生活ぶりは、ほとんど知りません。TVや映画の時代劇や時代小説で、なんとなく知っている程度です。それが、幕末の加賀藩の一藩士という限定があったとしても、その細部の一端を知ることができるわけです。
そこが面白い!
今日はここで終わりにしますが、続編ありです。
「これ、オモシロ!」と思ったところの引用オンパレードの予定です(笑)
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト