悪趣味
「利休にたずねよ」の続編です。
5年以上前なら次のような言葉に感銘を受けていました。
「人はだれしも毒をもっておりましょう。毒あればこそ、生きる力も湧いてくるのではありますまいか。
肝要なのは、毒をいかに志にまで高めることではありますまいか」
とか
秀吉「ただ茶を喫するばかりのことに、なぜ、かくも人が集まってくる。なぜ、人は茶に夢中になる」
利休「それは、茶が人を殺すからでございましょう」
それが今は、心震えなくなりました(苦笑)
こんな言葉に敏感になったのです。
秀吉「おまえほど欲と色が強い男はほかに見たことがない。わしも相当だと思うておったが、なに、おまえに比べれば、童のごときだ」
そして、妻の宗恩が夫の利休に言った
「宗易様は、本当は悪い人でしょう」
さらには
信長「おまえは、よほどの悪人であろう。若いころは海賊働きをしたな」
「悪」とか、人間のどろどろしたところに目が行くようになりました。
人間が、ますますひねくれてきたのでしょうか(苦笑)
「心の奥底を見たい」とか「人間の深奥を覗きたい」と言えば、カッコよく聞こえますが、実際はそんなところではありません。あえていえば悪趣味かな(笑)
FC2 Blog Ranking
5年以上前なら次のような言葉に感銘を受けていました。
「人はだれしも毒をもっておりましょう。毒あればこそ、生きる力も湧いてくるのではありますまいか。
肝要なのは、毒をいかに志にまで高めることではありますまいか」
とか
秀吉「ただ茶を喫するばかりのことに、なぜ、かくも人が集まってくる。なぜ、人は茶に夢中になる」
利休「それは、茶が人を殺すからでございましょう」
それが今は、心震えなくなりました(苦笑)
こんな言葉に敏感になったのです。
秀吉「おまえほど欲と色が強い男はほかに見たことがない。わしも相当だと思うておったが、なに、おまえに比べれば、童のごときだ」
そして、妻の宗恩が夫の利休に言った
「宗易様は、本当は悪い人でしょう」
さらには
信長「おまえは、よほどの悪人であろう。若いころは海賊働きをしたな」
「悪」とか、人間のどろどろしたところに目が行くようになりました。
人間が、ますますひねくれてきたのでしょうか(苦笑)
「心の奥底を見たい」とか「人間の深奥を覗きたい」と言えば、カッコよく聞こえますが、実際はそんなところではありません。あえていえば悪趣味かな(笑)
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト