旬の味
今年は桃を食べることができませんでした。今や貧乏人には高値の花となっています(苦笑)
それに対し、梨は高価なものではありませんが、今季食することなく過ごしていました。
「今年は梨も食べることができないのか」と思っておりました。スーパーにいけばいくらでも買えるのにね(笑)
とそこへ、梨をいただきました。

高校生が実習か何かで栽培したものそうです。
見た目はややぶさいくかもしれませんが、味は大変よかったです。
歯ごたえもバッチリ。僕にとって梨の歯ごたえは重要なんです。
いや~満足、満足。
野菜にしろ果物にしろ、旬のものがおいしい!
ところで今、久松達央「キレイゴトぬきの農業論」を読んでいるんですよ。
有機=美味で安全。農家=清貧な弱者。農業=体力が必要
↑
全部、カン違いです。
と書かれた帯を見て衝動買いをしました(笑)
おいしさの3要素は
・栽培時期(旬)
・品種
・鮮度
これで8割決まる、と言っています。有機栽培であろうがそうでなかろうが関係ない。
有機でもおいしくないものある、有機=おいしいというは真実とは言えないということです。
TPPのこともあって、農業のことも勉強しようと思っているのです。
FC2 Blog Ranking
それに対し、梨は高価なものではありませんが、今季食することなく過ごしていました。
「今年は梨も食べることができないのか」と思っておりました。スーパーにいけばいくらでも買えるのにね(笑)
とそこへ、梨をいただきました。

高校生が実習か何かで栽培したものそうです。
見た目はややぶさいくかもしれませんが、味は大変よかったです。
歯ごたえもバッチリ。僕にとって梨の歯ごたえは重要なんです。
いや~満足、満足。
野菜にしろ果物にしろ、旬のものがおいしい!
ところで今、久松達央「キレイゴトぬきの農業論」を読んでいるんですよ。
有機=美味で安全。農家=清貧な弱者。農業=体力が必要
↑
全部、カン違いです。
と書かれた帯を見て衝動買いをしました(笑)
おいしさの3要素は
・栽培時期(旬)
・品種
・鮮度
これで8割決まる、と言っています。有機栽培であろうがそうでなかろうが関係ない。
有機でもおいしくないものある、有機=おいしいというは真実とは言えないということです。
TPPのこともあって、農業のことも勉強しようと思っているのです。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト