初制覇
韓国戦に勝って、東アジア杯の初制覇を成し遂げました。
正直言って、中国戦が終わった段階では3位か4位になる可能性が大だと思っていました。ところがどっこいでしたね。
今回の3試合の先発メンバーは、大会前からのプランだったのでしょうか?
常連メンバーがいない状態で、スタメンを全くの白紙から始めるだという意識があったのでしょうか?
フラットにして全員を試すということから、第1候補を中国戦と韓国戦に持っていき、第2候補をオーストラリア戦に持っていったという仮説が浮かび上がってきます。
(ザッケローニ研究をしているわけではないんですけどね)
守備に関していうと、中国戦より格段に改善されました。ボール支配率が韓国優位で、かなり攻め込まれていたのに十分耐えていました。ここは評価できます。
ボール支配率でいうと、守備をしていてせっかくボールを奪ったのに、不用意なパスや無理なパスをして、すぐボールを相手に渡す場面が多々ありました。ここは改善しなければなりません。
FWの柿谷は結果を出しましたね。「何か持っている」という表現があります。TVで解説者等がある選手に対して使う時があります。対象となる選手によって、そうだなと思う時もあれば、それは違うだろうと思う時もあります。
柿谷には、何が持っていると言いたい。
大きな大会で結果を出せるというのは凄いことです。
さあ、ザックJapanの次回召集メンバーに、今大会のメンバーの誰が入るのでしょうか。
楽しみですね。
FC2 Blog Ranking
正直言って、中国戦が終わった段階では3位か4位になる可能性が大だと思っていました。ところがどっこいでしたね。
今回の3試合の先発メンバーは、大会前からのプランだったのでしょうか?
常連メンバーがいない状態で、スタメンを全くの白紙から始めるだという意識があったのでしょうか?
フラットにして全員を試すということから、第1候補を中国戦と韓国戦に持っていき、第2候補をオーストラリア戦に持っていったという仮説が浮かび上がってきます。
(ザッケローニ研究をしているわけではないんですけどね)
守備に関していうと、中国戦より格段に改善されました。ボール支配率が韓国優位で、かなり攻め込まれていたのに十分耐えていました。ここは評価できます。
ボール支配率でいうと、守備をしていてせっかくボールを奪ったのに、不用意なパスや無理なパスをして、すぐボールを相手に渡す場面が多々ありました。ここは改善しなければなりません。
FWの柿谷は結果を出しましたね。「何か持っている」という表現があります。TVで解説者等がある選手に対して使う時があります。対象となる選手によって、そうだなと思う時もあれば、それは違うだろうと思う時もあります。
柿谷には、何が持っていると言いたい。
大きな大会で結果を出せるというのは凄いことです。
さあ、ザックJapanの次回召集メンバーに、今大会のメンバーの誰が入るのでしょうか。
楽しみですね。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト