リアルタイム再生
「CDのリアルタイム再生は、限界があるそうですよ」と友人が言いました。
「○割ぐらいしか再生できないようです」
数ヶ月前に聞いたことなので、何割か正確な数字を忘れました。
いずれにせよ、CDに入っているデータ量の100%再生されていない。CDプレーヤーにしろCDラジカセにしろ限界があるということでした。
もし100%再生されたら凄くいい音になる。(勿論スピーカーやアンプの性能にもよりますが・・・)
それで、ituneにデータを取り入れて、PCからスピーカーにつないで聞いたらいい音になる、ということでした。
その時は「ふ~ん」と聞いていました。
先日その友人宅で実際に聞き比べしました。マーラーの交響曲第2番「復活」、メータ/ウィーン・フィル盤で。
PCにCDを入れてのリアルタイムでの再生と、ituneにインポートしてからの再生を聞き比べました。
おっと、ビックリ!でしたね。確かに違います。
リアルタイムの方は音が痩せていたのに対し、ituneにした方はふくよかさと奥行き、さらにスケール感が優っていました。
おったまげた、こんなに違うとは。これが正直な感想。
昨日、我が家のPCでお気に入り曲をインポートし始めました(笑)
ituneでインポートする際に設定をしなければなりません。
mp3ではなくwavで取り入れたり、エラーを修正してというところにチェックをいれたりetc
wavなのでデータ量が大きいです。気をつけなければハードディスクがすぐいっぱいになってしまいます(笑)
あっ、そうそう。友人のPCはマックです。僕のPCは他社のもの、OSも違います。こちらはwindowsXP、そこで差が出てくるかこないかはわかりません。単純な比較はできないということです。
FC2 Blog Ranking
「○割ぐらいしか再生できないようです」
数ヶ月前に聞いたことなので、何割か正確な数字を忘れました。
いずれにせよ、CDに入っているデータ量の100%再生されていない。CDプレーヤーにしろCDラジカセにしろ限界があるということでした。
もし100%再生されたら凄くいい音になる。(勿論スピーカーやアンプの性能にもよりますが・・・)
それで、ituneにデータを取り入れて、PCからスピーカーにつないで聞いたらいい音になる、ということでした。
その時は「ふ~ん」と聞いていました。
先日その友人宅で実際に聞き比べしました。マーラーの交響曲第2番「復活」、メータ/ウィーン・フィル盤で。
PCにCDを入れてのリアルタイムでの再生と、ituneにインポートしてからの再生を聞き比べました。
おっと、ビックリ!でしたね。確かに違います。
リアルタイムの方は音が痩せていたのに対し、ituneにした方はふくよかさと奥行き、さらにスケール感が優っていました。
おったまげた、こんなに違うとは。これが正直な感想。
昨日、我が家のPCでお気に入り曲をインポートし始めました(笑)
ituneでインポートする際に設定をしなければなりません。
mp3ではなくwavで取り入れたり、エラーを修正してというところにチェックをいれたりetc
wavなのでデータ量が大きいです。気をつけなければハードディスクがすぐいっぱいになってしまいます(笑)
あっ、そうそう。友人のPCはマックです。僕のPCは他社のもの、OSも違います。こちらはwindowsXP、そこで差が出てくるかこないかはわかりません。単純な比較はできないということです。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト