松井秀喜の言葉力
トップ・アスリートの言葉には説得力があります。
ここでいうトップ・アスリートとは、スポーツの種類や現役であるか否か、年齢性別を問いません。
「松井秀喜の言葉力」を読んでみました。

松井の言葉はインタビューを聞いていても、こうして活字になったのを読んでも、ハッと思わせるような言葉はほとんどありません。一般論であったり平凡な言葉であったりします。
だから、この本のタイトルの「言葉力」には疑問符をつけたくなります。
なんでも「○○力」とつければいいような安易な題名は嫌いです。こういうタイトルの本は書店で見かけれも手に取ろうと思いません。
だから松井のこの本は図書館で借りました(笑)
言葉面だけを追うと平凡ですが、松井秀喜という人間を頭に入れて読むと説得力が出てきます。
松井の歩んできた道を知らずに読んだとしたら魅力は半減するでしょ。
このあたりはイチローと大違いですね。
イチローは言葉だけで読むのもを唸らせます。切り口の違いと切れ味の鋭さは一流です。
ところで松井自身は、「言葉力」というタイトルにどんな感想を持っているのでしょうか?
素朴な疑問がわいてきました。
松井の歩みと業績は群を抜いています。そこに言葉はどれだけの力を持ち、発揮したのでしょうか?
かえって言葉の力というものについて考えさせられました。
FC2 Blog Ranking
ここでいうトップ・アスリートとは、スポーツの種類や現役であるか否か、年齢性別を問いません。
「松井秀喜の言葉力」を読んでみました。

松井の言葉はインタビューを聞いていても、こうして活字になったのを読んでも、ハッと思わせるような言葉はほとんどありません。一般論であったり平凡な言葉であったりします。
だから、この本のタイトルの「言葉力」には疑問符をつけたくなります。
なんでも「○○力」とつければいいような安易な題名は嫌いです。こういうタイトルの本は書店で見かけれも手に取ろうと思いません。
だから松井のこの本は図書館で借りました(笑)
言葉面だけを追うと平凡ですが、松井秀喜という人間を頭に入れて読むと説得力が出てきます。
松井の歩んできた道を知らずに読んだとしたら魅力は半減するでしょ。
このあたりはイチローと大違いですね。
イチローは言葉だけで読むのもを唸らせます。切り口の違いと切れ味の鋭さは一流です。
ところで松井自身は、「言葉力」というタイトルにどんな感想を持っているのでしょうか?
素朴な疑問がわいてきました。
松井の歩みと業績は群を抜いています。そこに言葉はどれだけの力を持ち、発揮したのでしょうか?
かえって言葉の力というものについて考えさせられました。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト