雑感 1.3
三が日はいかがお過ごしですか。
家族のものが、面白い川柳があるよとネット上にある文字を読み上げてくれました。
「朝起きて 昼は眠って 夜も寝る」
たしかこんな感じの句でした。(半分ぼ~っとしていたので、うろ覚え・・・)
それにしてもうまい言い方ですね。単純に寝正月というよりも共感できます。
さて、こちらは毎年同じパターンを繰り返しています。
元日に親戚が来て、二日に親戚へ行く。今日の夜は新年会。
三日連続で御馳走をいただけます。
しっかりいただくために昨日と今日は朝食はごく少量。若い頃のように次々と消化してくれるわけではありませんから、量を調節します。
食欲に任せて食べていたのを制御できるようになった・・・、と言いたいけど、実は食欲の減退かもしれません。
それでもタンパク質系のものはパクパク食べますけどね。
これは、2年前(?)に読んだ「成功する人は缶コーヒーを飲まない 」のおかげ。糖質の摂り過ぎはよくないことやタンパク質の重要性etc.に教えられることが多かったから。

この本を読んでからタンパク質は意識して摂るようになりました。お酒の席で出される料理も「タンパク質、タンパク質」と思って食べます。その分炭水化物は減りました。
今日は夕方までオール・フリーの日です。
親戚はいません。仕事や雑用はありません。TVもほとんど見ません。何をするか。
ぼ~っとするか、うだうだする。それ以外は読書です。いつもよりたくさん読めます。嬉しいですね。
FC2 Blog Ranking
家族のものが、面白い川柳があるよとネット上にある文字を読み上げてくれました。
「朝起きて 昼は眠って 夜も寝る」
たしかこんな感じの句でした。(半分ぼ~っとしていたので、うろ覚え・・・)
それにしてもうまい言い方ですね。単純に寝正月というよりも共感できます。
さて、こちらは毎年同じパターンを繰り返しています。
元日に親戚が来て、二日に親戚へ行く。今日の夜は新年会。
三日連続で御馳走をいただけます。
しっかりいただくために昨日と今日は朝食はごく少量。若い頃のように次々と消化してくれるわけではありませんから、量を調節します。
食欲に任せて食べていたのを制御できるようになった・・・、と言いたいけど、実は食欲の減退かもしれません。
それでもタンパク質系のものはパクパク食べますけどね。
これは、2年前(?)に読んだ「成功する人は缶コーヒーを飲まない 」のおかげ。糖質の摂り過ぎはよくないことやタンパク質の重要性etc.に教えられることが多かったから。

この本を読んでからタンパク質は意識して摂るようになりました。お酒の席で出される料理も「タンパク質、タンパク質」と思って食べます。その分炭水化物は減りました。
今日は夕方までオール・フリーの日です。
親戚はいません。仕事や雑用はありません。TVもほとんど見ません。何をするか。
ぼ~っとするか、うだうだする。それ以外は読書です。いつもよりたくさん読めます。嬉しいですね。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト