選択
明日の選挙は、今後の日本の方向性を決めるものかもしれません。
自民党長期政権では、無党派層がどう動いてもビクともしなかったような気がします。
3年前は「政権交代」という風が吹いていたので、その風に乗って(それとも煽られて?)民主党政権が誕生しました。
失礼な言い方をしれば、どこに投票すればいいのか頭を悩ます必要がなかったと思います。
しかし、今回はどうしようかと考え込んでいる人が多いのではないでしょうか。
有権者の選択によって、政権の枠組みが変わってくる可能性があります。
つまり、自民党が第1党になるのは確実ですが、単独過半数になるかならないか、民主党がどこラインで踏みとどまるのか、第3極の各政党がどこまで議席を獲得するかetc. こういった結果で連立や連携の組み合わせが何通りもできてきます。
自民党がどことどう組むかで、政治の流れが変わります。
それから政界再編も忘れてはいけません。
今回はその途上であると思っていますが、何段階あるうちの何段目かというのはさっぱりわかりません。
いずれにしろ、明日の投票はいつになく重要な一票になるような気がします。
・・・だけど、
一票の格差が大きいという違憲状態であるわけだから、2年ぐらい先にまた選挙があるかもわかりませんね(苦笑)
FC2 Blog Ranking
自民党長期政権では、無党派層がどう動いてもビクともしなかったような気がします。
3年前は「政権交代」という風が吹いていたので、その風に乗って(それとも煽られて?)民主党政権が誕生しました。
失礼な言い方をしれば、どこに投票すればいいのか頭を悩ます必要がなかったと思います。
しかし、今回はどうしようかと考え込んでいる人が多いのではないでしょうか。
有権者の選択によって、政権の枠組みが変わってくる可能性があります。
つまり、自民党が第1党になるのは確実ですが、単独過半数になるかならないか、民主党がどこラインで踏みとどまるのか、第3極の各政党がどこまで議席を獲得するかetc. こういった結果で連立や連携の組み合わせが何通りもできてきます。
自民党がどことどう組むかで、政治の流れが変わります。
それから政界再編も忘れてはいけません。
今回はその途上であると思っていますが、何段階あるうちの何段目かというのはさっぱりわかりません。
いずれにしろ、明日の投票はいつになく重要な一票になるような気がします。
・・・だけど、
一票の格差が大きいという違憲状態であるわけだから、2年ぐらい先にまた選挙があるかもわかりませんね(苦笑)
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト