fc2ブログ

西郷隆永

西郷隆永を知っていますか?

歴史好きにはわりと知られた逸話ではないかと思いますが・・・。

副題は「名前のタブー」第2弾(いや第3弾かな?)です。

一昨日、
木下藤吉郎秀吉は、木下が苗字、藤吉郎が(あざな)、秀吉が(いなみ)。
呼びかけ用の名前が字、諱はめったに使わない、それを使って人を呼んではいけない(に近い)ものでした
と書きました。

本名である「諱」は秘密にしていて、かなり親しい人でも知らないというのが当たり前でした。

それで「西郷隆永」ですが、誰かというと皆さんが知っている西郷隆盛のことです。
以下経緯を述べます。

明治時代になって、名前を2つ(字と諱)持っているのは西洋風じゃないから、どちらかに統一しようということになりました。

大久保一蔵利通 → 大久保利通
福沢諭吉○○ → 福沢諭吉
江藤新平胤雄 → 江藤新平

といった具合です。
字を使う人と諱を使う人と両方ありました。

西郷隆盛の場合、改名手続をしていた時、西郷がたまたまいなかったので、代わりに届けを出しておいてやろうということになりました。
西郷はが吉之助です。みんな「せごどん」とか「吉之助さあ」と読んでいて、諱は誰も知りませんでした。
それで、西郷家は代々「隆」を使っているから「隆盛」だろうと誰かが言い出し、結局「隆盛」として届けられたのです。

後日これを知った西郷は「おれの名前は違う。本当は隆永だ」とぼやいたそうです。

(井沢元彦「井沢式日本史入門講座」?P331?334を参考にしました)
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



プロフィール

よんちゃん

Author:よんちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード