実況放送(2)
前回フィギュア・スケートには実況放送はいらないと書きました。
今回実況放送があったほうがいいと思うスポーツについて考えました。
思いつくところでは「野球」と「駅伝orマラソン」です。
野球は「間」のあるスポーツだと思っています。
ピッチャーが1球投げ、次の1球までに「間」があります。そこににアナウンサーのしゃべりや解説者の話があったほうがいいと思うのです。球場で見ている場合はそんなこともないのでしょうが、TVで見ていると「間」をもてあましてしまうのです。それが理由の1つ。
それから野球の場合、1球によって、1つのプレーによって選手の心理が変わったり、作戦が変わったりします。試合の流れも変わることがあります。
そこで解説者には選手やベンチの心理分析、作戦分析や作戦予想や試合の流れの中でのポイントを聞きたいのです。知的に野球を楽しみたい、これも理由の1つですね。
さて、今日から日本シリーズが始まります。TV欄を見ると解説者はノムさんと栗山さんです。ベストの組み合わせの一つだと思いますね。
僕は日ハムファンでも巨人ファンでもないですが、楽しみにしています。
「駅伝orマラソン」については後日書く予定です。
FC2 Blog Ranking
今回実況放送があったほうがいいと思うスポーツについて考えました。
思いつくところでは「野球」と「駅伝orマラソン」です。
野球は「間」のあるスポーツだと思っています。
ピッチャーが1球投げ、次の1球までに「間」があります。そこににアナウンサーのしゃべりや解説者の話があったほうがいいと思うのです。球場で見ている場合はそんなこともないのでしょうが、TVで見ていると「間」をもてあましてしまうのです。それが理由の1つ。
それから野球の場合、1球によって、1つのプレーによって選手の心理が変わったり、作戦が変わったりします。試合の流れも変わることがあります。
そこで解説者には選手やベンチの心理分析、作戦分析や作戦予想や試合の流れの中でのポイントを聞きたいのです。知的に野球を楽しみたい、これも理由の1つですね。
さて、今日から日本シリーズが始まります。TV欄を見ると解説者はノムさんと栗山さんです。ベストの組み合わせの一つだと思いますね。
僕は日ハムファンでも巨人ファンでもないですが、楽しみにしています。
「駅伝orマラソン」については後日書く予定です。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト