Peace Piece
CDの音楽データをUSB入れて車で聞いている、ということを何度か書いてきました。
クラシックがほとんどだけれども、夏場はポップスやジャズを聞くことは、あったかななかったかな・・・
理由は簡単で、エアコンをつけるが好きでなく、暑い中でも窓を開けて走っています。
(今年のこのくそ暑いなかでもそうです)
窓を開けると小さな音は聞こえにくいですよね。クラシックのピアノやピアニッシモは聞き取りにくくなります。そうなると曲のよさが半減します。
それなばら窓を開けていてもあまり支障のない(・・・というと変な言い方ですが)音楽にしよう。ということで、ポップスやジャズ等を選んでUSBを作りました。
このジャンルの入ったUSBはいくつが作りましたが、イマイチ気に入らず聞くのが1回切りに終わっていました。昨年作ったのがようやく気に入って、今年2回目を聞いています。たぶん来年以降も同じものを聞くでしょう。
昨年作った時は、どんな曲をどんな順に入れたかはだいたい覚えていましたが、1年経つとすっかり忘れています。逆に言うと、すごく新鮮に聞こえます。
いよいよ本題(笑)
こうして毎日気持ちよく聞いていますが、すごく印象的な曲がありました。
ビル・エヴァンスの「Peace Piece」 です。
Youtube で聞くとことができます。
↓
Bill Evans Solo Piano - Peace, Piece
太陽がガンガンに照っている真昼間、窓全開で車を走らせながら聞いていましたが、この曲は真夜中、部屋の電気を薄暗くするか消して、静寂のなか聞いてきたい。
あるいは窓が広くて、夜空の見える部屋で、当然電気を消して聞いていたい。何度もリピートして。
曲と楽譜が見たい方はこちらをどうぞ
↓
Complete Transcription: Bill Evans - Peace Piece
同じ演奏です。
鍵盤と手の動きが見たければこれです。
↓
Bill Evans – Peace Piece (Piano Cover)
クラシックがほとんどだけれども、夏場はポップスやジャズを聞くことは、あったかななかったかな・・・
理由は簡単で、エアコンをつけるが好きでなく、暑い中でも窓を開けて走っています。
(今年のこのくそ暑いなかでもそうです)
窓を開けると小さな音は聞こえにくいですよね。クラシックのピアノやピアニッシモは聞き取りにくくなります。そうなると曲のよさが半減します。
それなばら窓を開けていてもあまり支障のない(・・・というと変な言い方ですが)音楽にしよう。ということで、ポップスやジャズ等を選んでUSBを作りました。
このジャンルの入ったUSBはいくつが作りましたが、イマイチ気に入らず聞くのが1回切りに終わっていました。昨年作ったのがようやく気に入って、今年2回目を聞いています。たぶん来年以降も同じものを聞くでしょう。
昨年作った時は、どんな曲をどんな順に入れたかはだいたい覚えていましたが、1年経つとすっかり忘れています。逆に言うと、すごく新鮮に聞こえます。
いよいよ本題(笑)
こうして毎日気持ちよく聞いていますが、すごく印象的な曲がありました。
ビル・エヴァンスの「Peace Piece」 です。
Youtube で聞くとことができます。
↓
Bill Evans Solo Piano - Peace, Piece
太陽がガンガンに照っている真昼間、窓全開で車を走らせながら聞いていましたが、この曲は真夜中、部屋の電気を薄暗くするか消して、静寂のなか聞いてきたい。
あるいは窓が広くて、夜空の見える部屋で、当然電気を消して聞いていたい。何度もリピートして。
曲と楽譜が見たい方はこちらをどうぞ
↓
Complete Transcription: Bill Evans - Peace Piece
同じ演奏です。
鍵盤と手の動きが見たければこれです。
↓
Bill Evans – Peace Piece (Piano Cover)
スポンサーサイト