fc2ブログ

Peace Piece

CDの音楽データをUSB入れて車で聞いている、ということを何度か書いてきました。
クラシックがほとんどだけれども、夏場はポップスやジャズを聞くことは、あったかななかったかな・・・

理由は簡単で、エアコンをつけるが好きでなく、暑い中でも窓を開けて走っています。
(今年のこのくそ暑いなかでもそうです)
窓を開けると小さな音は聞こえにくいですよね。クラシックのピアノやピアニッシモは聞き取りにくくなります。そうなると曲のよさが半減します。
それなばら窓を開けていてもあまり支障のない(・・・というと変な言い方ですが)音楽にしよう。ということで、ポップスやジャズ等を選んでUSBを作りました。

このジャンルの入ったUSBはいくつが作りましたが、イマイチ気に入らず聞くのが1回切りに終わっていました。昨年作ったのがようやく気に入って、今年2回目を聞いています。たぶん来年以降も同じものを聞くでしょう。

昨年作った時は、どんな曲をどんな順に入れたかはだいたい覚えていましたが、1年経つとすっかり忘れています。逆に言うと、すごく新鮮に聞こえます。


いよいよ本題(笑)

こうして毎日気持ちよく聞いていますが、すごく印象的な曲がありました。

ビル・エヴァンスの「Peace Piece」 です。


Youtube で聞くとことができます。
   ↓
Bill Evans Solo Piano - Peace, Piece



太陽がガンガンに照っている真昼間、窓全開で車を走らせながら聞いていましたが、この曲は真夜中、部屋の電気を薄暗くするか消して、静寂のなか聞いてきたい。
あるいは窓が広くて、夜空の見える部屋で、当然電気を消して聞いていたい。何度もリピートして。





曲と楽譜が見たい方はこちらをどうぞ
    ↓
Complete Transcription: Bill Evans - Peace Piece

同じ演奏です。



鍵盤と手の動きが見たければこれです。
     ↓
Bill Evans – Peace Piece (Piano Cover)

スポンサーサイト



親父の一番長い日

車を運転する時は、常に音楽が流れています。

CDはほとんど聞きません。交換が面倒ですし、運転中にすると危ないですからね。だからUSBに音楽データを入れて、それを使って聞いています。大量にデータをいれているので、1本のUSBで2~3ヶ月聞くことができます。

秋~冬~春はクラシックを聞きます、夏はJAZZやPOPSを聞きます。理由は簡単、エアコンが嫌いなので、窓を全開にして走ります。するとピアノやピアニッシモの音量だと聞こえません。メゾフォルテやフォルテでも周囲の音や吹き込んでくる風の音で、細部が聞き取れません。そうなると曲の魅力が半減しますからね。

ここまでが前置きで

(前置きがながいね・・・苦笑)

今、聞いているUSBは昨年作ったもんで、その中にさだまさしのアルバムが入っています。(5枚かそれにプラス数枚か)

今日運転していると、たまたま「親父の一番長い日」が流れてきました。

僕自身、中年オヤジになって涙もろくなってきたのか、歌の中に出てくる親父に共感するところもあるのか、歌の真ん中あたりからうるうるしてきて、娘の結婚に関したところにくると泣いてしまいました。



車の中は僕一人でした。誰にも見られていない・・・




歌と歌詞はこちら
  ↓
親父の一番長い日

THE SCARLET PIMPERNEL

人生初の宝塚です。

演目は「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)」

宝塚03

宝塚大ファンの人から「チケットが1枚余っているので、どうですか?」ということで、行ってきました。

人生に1度は体験してみたいと思っていたことの一つなので、ちょうどよかったです。

わざわざチケットを自分で入手してまで行きたいと思うほどではなかったので 😆


TV等で断片的に見てはいましたが、一つの公演を最初から最後まで見たのは初めてです。

しかも生で!

宝塚06

座席は、この写真が撮れる場所。そう、真正面なんですね!
しかもほどよい距離感で。

ということで、大いに楽しませていただきました。
宝塚歌劇が大好きな人は相当数おられますが、たしかに“はまる”のがよくわかりました。

長時間作業用BGM 

勉強にPCを使用するのですが、ちょっとした休憩に音楽を聞こうと思ってyoutubeを開きました。

脳細胞のコリをほぐすのと、勉強用のBGMも兼ねて「G線上のアリア」とか「パッヘルベルのカノン」などを聞きたいと思い、文字を入力して検索。

これらの曲と合わせて「長時間作業用BGM」というものがありました。

試しに聞いてみましたが、結構いいですね。

うまく選曲してつなげてあります。選曲パターンや時間もまちまち。1時間程度のがあると思えば、10時間を超えるのもあります。これって10時間PCをつけっぱなしにして、ひたすら流し続けろっていう意味?(笑)

勉強のBGMには歌詞のない曲、それから穏やかな曲、強烈な感情の入り込んでいない曲がいいですね。
もう少し言うなら、大好きな曲でないこと。もうBGMの働きをなさないんですよ、こちらが曲に入り込みすぎて(笑)


FC2 Blog Ranking

真梨子40年

昨夜の「ワンダフル ライフ」は高橋真梨子が出演していましたね。

めったにTVに登場しない彼女ですが、デビュー40周年だからいろいろな意味合いをこめて、出演したようです。

詳細は下記URLでわかりますよ。
http://www.fujitv.co.jp/wonderful-life/007.html


昨秋か今冬に、どこの番組だか忘れましたが、高橋真梨子の生い立ちからデビューそして現在に至るまでを本人へのインタビューを含めて構成している番組を見ました。だから半分ほどは知っている内容でした。
だから新鮮さはなかったのですが、高橋真梨子のキーワードは「愛」というのを感じさせられましたことが収穫でした。

彼女の歌が好きになったのが社会人になってから、かれこれ○○年のファン歴を持っていますが、「愛」がテーマということを意識せずに聞いていました。
これからもことさら「愛だ!」と気合を入れて(?)聞く気もありません。けれども、より深く聞けるような気がしています。


先週末から暑い日が続きますね。

ぼくにとっては、夏のドライヴに高橋真梨子が欠かせません。

社会人1年目や2年目に友達の車に乗せてもらって、あちことドライヴに行きました。その時のBGMのほとんどは高橋真梨子。彼女を知ったのと好きになったのはそこからです。
だから、この2つの組み合わせは僕にとっては分かちがたいものなのです。

そう、真梨子のシーズンになりました。


FC2 Blog Ranking

プロフィール

よんちゃん

Author:よんちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード