fc2ブログ

藤村実穂子さん

新聞1面に「藤村実穂子さん グラミー賞」とありました。

凄い‼️

ただ個人での受賞ではなく、マーラーの交響曲第8番でのソリストとして出演したアルバムが受賞したということです。
それでもそこに起用されることが素晴らしい。

僕が藤村さんを初めて知ったのは、何年前になるかな、アバドがルツェルンで何かの曲をした時に独唱していました。(すみません、曖昧な記憶で)(記憶違いを恐れずにいうと「グレの歌」から数曲取り出していたプログラムだったような・・・)


その藤村さん、一度だけ生で聞いたことがあります。すごくよかったです。
これについては近いうちに記事にできたらと思います。

スポンサーサイト



ヴァルキューレ

ワーグナーの「ニーベルングの指環」の2番目は「ヴァルキューレ」。

一般にはこのオペラからとられた「ワルキューレの騎行」が有名ですね。僕がこの曲を知ったのは映画「地獄の黙示録」のサントラの一つとして使われたことで、テレビで盛んに宣伝していました。


さて今回も「ラインの黄金」と同じ手順で視聴しました。
里中さんの漫画を読み、あらすじを本で読み、DVDで鑑賞という順です。




今回も満足‼️

一番よかったのはジェシー・ノーマン(ジークリンデ役)。
声がいいですね。深みと包容力のある響きがいい。勿論歌唱力も抜群。

ヒルデガルト・ベーレンス(ブリュンヒルデ役)もよかった。

ラインの黄金

ワーグナーの「ニーベルングの指環」は巨大な作品です。
4つの楽劇「ラインの黄金」「ワルキューレ」「ジークフリート」「神々の黄昏」がまとまったもので、CDにすると14枚ほどになります。

若かりし頃より「いつかは・・・」と思い続け、ようやく5年程前だったかな(?)CDのセットを購入して聞き始めました。

そして、写真にある「はじめての『指環』―ワーグナー『ニーベルングの指環』聴破への早道」を購入し気合い入れて曲を把握しようとしました。



しかし文字面だけでは頭に入ってきません。

その時は無理だなぁと思い、諦めました。でも音楽だけは聞き続けました。
車にUSB(音楽データが入っている) を持ち込んで運転中ずっと音楽を聞いています。USBには必ずニーベルングの指環が入っているので、1年に1回は聞いています。


で、

数ヶ月前に「ニーベルングの指環」の漫画があることを知りました。里中満智子さんの作品です。

購入し、まずは「ラインの黄金」。里中さんの漫画はいいですね。話の内容がよくわかりました! 
漫画の威力は凄い!

この後に、先ほど述べた本であらすじを読むと、すんなり頭に入ってくるじゃないですか。
「よし、この機会を逃すまい」とDVDを取ってきました。(写真参照、何年も前にディアゴスティーニから出版されてもの)


いや~、充分に堪能しました‼️
満足です。





同じようにして、残りの3作品も視聴しよう。

スコア比較

先日の記事で、スコアの外観だけで大小比較をしましたが、今回は中身を見ていただきます。

パラパラとページをめくって、あえて混みあっているところを比べました。

スコア比較1

演奏しているパートが少なかったり、色々な記号がない場合は、そんなに苦にならないのですが、この写真のように、演奏するパートが多く、ごちゃごちゃと記号等があると、老眼が入っている中年オジサンには厳しいのです(苦笑)

ちなみに左がマーラーの交響曲第5番、右が第7番です。



左側のスコア、新聞の活字と比べると↓

スコア比較2


日本の楽譜出版社は、大型スコアを出版しないのでしょうか。

そう、老眼に優しいものを(笑)

大きさ比べ

前々回の記事に書きました。マーラーの交響曲第7番のスコアです。

マーラー7表紙

Dover という外国の会社が出版しています。Amazonからの購入です。日本の出版社からも同曲のスコアは販売されていますが、サイズが小さいため、ページを開くと音符があまりにも小さくて見にくいのです。
老眼が入ってきたおじさんにはきついんですね(苦笑)

言葉だけで大きさが違うと言っていてもわからないですよね。
こういう時は写真は便利です(笑)

大きさ比べ

左側にあるのが、マーラーの5番です。オーケストラの編成は7番よりやや小さいと思いますが、印刷物としてパッとページを開いて楽譜を見るには、段数において大きな違いはありません。ところが本のサイズが半分以下になっているので、非常に見にくい。

何年前に買ったか忘れました。実物を見ずにネットで注文して、送られてきた実物を見てびっくりです。
音符の小ささに見る気をなくしました。今は、本棚でほこりをかぶっています(悲)

例えばベートーヴェンとか前期ロマン派あたりまでなら、小さいサイズの本でも大丈夫です。オーケストラの規模が小さく、1ページに要する段数が少ないから。ワーグナー、ブルックナー、マーラーなどになるもうダメですね。


ということで、少々愚痴っぽくなりましたが・・・
いつか5番をDover社で、買いたいと思っています。
プロフィール

よんちゃん

Author:よんちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード